手洗いをしっかりしよう!Japaaan

平安時代の謎多き女性「常盤御前」の生涯には、乱世を生きる女性のうら悲しさが…

平安時代の謎多き女性「常盤御前」の生涯には、乱世を生きる女性のうら悲しさが…

行き場を失った常盤御前は、勝者である平清盛と男女の関係を結び、子どもたちは助命されました。やがて、清盛の元で廊御方(ろうのおんかた)と呼ばれる清盛の娘を出産します。廊御方は、右大臣・藤原兼雅(ふじわらのかねまさ)の妻となり、幸福な生涯を送ったと伝えらえています。

後に清盛と別れた常盤は、一条長成の妻となります。そこでも何人か子どもをもうけました。その後も彼女は豪族の男と関係を結び歩き、次々と子どもを授かっては産んでいったと伝わります。

その後の彼女の足取りについて、確かなことは文献上確認できません。伝承では、岐阜県関ケ原で命を落としたと伝えられており、かの地には彼女の墓と伝わる石造物があります。そのほかにも鹿児島県鹿児島市、群馬県前橋市、埼玉県飯能市にも常盤御前の墓とされる遺構が残されています。また、一説には長成との間にもうけた嫡子である能成(よしなり)の元で静かに余生を過ごしたとも伝えられています。

生き残るためとはいえ、力のある男の元に身を寄せるしかなかった当時の女性。謎の多い常盤御前の生涯には乱世を生きる女性のうら悲しさを感じることができます。

 

RELATED 関連する記事