手洗いをしっかりしよう!Japaaan

入山料、時間規制…「富士山」はなんで揉めたのか? 本来の”開山”と”閉山”の意味とは?

入山料、時間規制…「富士山」はなんで揉めたのか? 本来の”開山”と”閉山”の意味とは?:3ページ目

山は一体誰のもの?

近代化に伴い、象徴的だった「山」は一体誰のもの?という課題が残りました。

現在「山」を取り巻く環境は幕藩体制だったころよりも複雑化しているといえるので、その山が「国有地」なのか「私有地」なのかで大きく変わってきます。

私有地であれば不法侵入になりますし、国有地でも特に「国立公園」や「特別保護地区」などでは、植物の採取などが制限されており、違反すれば罰則があります。

また、特に有名ではない低山は「所有不明の山」が無数にあるのが現状です。訪れる山が、いったいどこの管轄なのかを確認しておくことがベターです。

ちなみに富士山は、8合目から浅間神社、8合目までの登山道は各県(山梨・静岡)の土木課の管理、5合目付近は山梨県富士吉田市と静岡県富士宮市の管轄になっているのだそう。こういった複雑さが規制の混乱を招いているともいえます。

基本的に、国有地や国立公園は日本国民全員の共有の財産であり、国民にはそこを訪れ自然に触れてそれを楽しむ権利があります。ですが、それとともに「公共の福祉に反しない限り」に則して、自分勝手に景観を大きく損ねたり自然を破壊してもいけません。

第3章 第13条
すべて国民は、個人として尊重される。 生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。

昔から、冬の富士山はエベレスト、ヒマラヤをはじめとする高所登山を目指す登山家達の練習場所となっており、冬季営業小屋もあります。

ですので、自治体の多くは冬期登山は「自粛をお願いします」という表現になっているのだと思います。

もちろん、体力、技術、装備を持ち見合った力量でなければ安易な登山は控えるべきでしょう。富士山は高山病になりやすいので、心肺機能を高めるために一度他の山で体力をつけたり、2000m級の山に行って高所に体を慣らすなどをしてから登ると、楽だとおもいます。

 

RELATED 関連する記事