- No.145【賛否両論】大河ドラマ『どうする家康』を振り返り見えてきた3つの「どうする」まとめ
- No.144「どうする家康」最後はみんなで海老すくい…最終回放送「神の君へ」振り返り
- No.143【最終回予習】本当に色々(1616年)あったね…徳川家康の死から「神の君」となるまで【どうする家康】
「どうする家康」殿さんが盗人の真似を…どうした家康!?第7回放送「わしの家」振り返り:5ページ目
次週・第8回放送「三河一揆でどうする!」
家康の暴挙によって幕を開けた三河一向一揆。「好きで戦をしているわけではない!」と言いながら、正当な権利として認められた米を強奪すれば戦になってしまうことくらい、常識として分からないものでしょうか。
三河はわしの家で、わしは家長(自称)であるから意のままにならぬ者は許さない……ちょっとこの「家」には住みたくありませんね。家臣の中でも多くの者が一揆勢へ寝返ってしまうのも解ります。
進者往生極楽、退者無間地獄(進まば往生極楽、退かば無間地獄)……現世に絶望し、来世の幸せを夢見る一向門徒の大群が、南無阿弥陀仏と一心に唱えながら押し寄せてくるさまが見どころです。
開戦の経緯から考えても士気の奮わなそうな松平勢は、この難局をどう乗り越えるのでしょうか。
ここからどんな逆転劇が演じられるのか、次週「三河一揆でどうする!」目が離せませんね。
※参考文献:
- 『NHK大河ドラマ・ガイド どうする家康 前編』NHK出版、2023年1月
- 『徳川実紀 第壹編』国立国会図書館デジタルコレクション
- 新行紀一『一向一揆の基礎構造 三河一揆と松平氏』吉川弘文館、2017年10月
- 新編岡崎市史編さん委員会『新編岡崎市史 中世』岡崎市、2002年7月
- 安城市史編さん委員会『安城市史』安城市、1971年2月
バックナンバー
- No.145【賛否両論】大河ドラマ『どうする家康』を振り返り見えてきた3つの「どうする」まとめ
- No.144「どうする家康」最後はみんなで海老すくい…最終回放送「神の君へ」振り返り
- No.143【最終回予習】本当に色々(1616年)あったね…徳川家康の死から「神の君」となるまで【どうする家康】
- No.142「どうする家康」共に乱世の夢を見ようぞ!第47回放送「乱世の亡霊」振り返り
- No.141二代将軍・徳川秀忠には息子が二人、どちらが将軍に相応しいか家康が課した試験とは?