- No.145【賛否両論】大河ドラマ『どうする家康』を振り返り見えてきた3つの「どうする」まとめ
- No.144「どうする家康」最後はみんなで海老すくい…最終回放送「神の君へ」振り返り
- No.143【最終回予習】本当に色々(1616年)あったね…徳川家康の死から「神の君」となるまで【どうする家康】
「どうする家康」走れ阿月。家康は信長へ逆ギレ「あほたわけ」…第14回放送「金ヶ崎でどうする!」振り返り:2ページ目
実際はどうした金ヶ崎
……ことし弥生信長越前の朝倉左衛門督義景をうたんと軍だちせられ(※原文ママ。ださせられ、か)。又援兵を望まれしかば。君にも遠江三河の勢一万余騎にて。卯月廿五日敦賀といふ所につき給ふ。やがて織田と旗を合せ手筒山の城をせめやぶる。なをふかく攻入て金が崎の城に押よせらるゝ所に。信玄(原文ママ。信長か)のいもと聟近江の浅井備前守長政朝倉にくみし。織田勢のうしろをとりきるよし注進するものありしかば。信長大におどろき。とるものもとりあへず。当家の御陣へは告もやらず。急に朽木谷にかゝり尾州へ迯帰る。木下藤吉郎秀吉にわづか七百騎の勢をつけてのこされたり。秀吉は 君の御陣に来りしかゞゝのよしを申救をこひしかば。快よく請がひたまひ。敵所々に遮りとめんとするをうちやぶりうちやぶり通らせ給ふ。されど敵大勢にて小勢の秀吉を取かこみ秀吉既に危く見えければ。㝡前(最前)秀吉が頼むといひしを捨て行むに。我何の面目ありて再び信長に面を合すべき。進めや者どもと御下知有て。御みづから真先にすゝみ鉄砲をうたせたまへば。義を守る御家人いかで力を尽さゞらん。敵を向の山際までまくり付。風の如くに引とりたまふ。椿峠までのかせ給ひ志ばし人馬の息をやすめ給ふ御馬前へ。秀吉も馬を馳せ来り。もし今日御合力なくば甚危きところ。御影にて秀吉後殿をなしえたりとて謝しにけり。
※『東照宮御実紀』巻二 永禄十二年-元亀元年「信長討朝倉義景」
時は元亀元年(1570年)3月に朝倉義景を討つため信長が兵を発し、家康は一万余騎を率いて援軍に出ました。
4月25日に敦賀へ到着、間もなく信長と共に手筒山城(天筒山城、敦賀城)を攻め破ります。さらに深入りして金ヶ崎城を攻めていたところへ、浅井が裏切ったとの注進が入ります。
何てこった、大変だ……信長は大慌てで尾張へと逃げ出しました。
「徳川殿へ報せは?」
「そんなの要らん!勝手にさせとけ……おい猿、兵七百やるから殿軍をせぇ!」
「へぇありがとうございます……うわ~、これ死んだ!絶対死んだ!」
一方、徳川勢の陣中では、総崩れの織田勢を見ていぶかしみます。
「殿、織田殿が逃げ出して行きますぞ!」
「何かあったのじゃろうか……朝倉勢が一気に攻めかかっておる」
「殿、木下殿から援軍要請が!」
「ここで見捨てたら織田殿へ顔向けできぬ。よし者ども、助けに参るぞ!」
という訳で家康の号令一下、迫りくる朝倉勢を蹴散らして無事に生還を果たしたのでした。
「いや~助かりました。徳川殿のお力がなければ、今ごろ死んどったわ!ギャハハ!」
なんて言ったかどうだか、これが家康の義理堅さと武勇を天下に知らしめた“金ヶ崎の退口”です。
(もちろん徳川視点の文献なので、家康ageで書かれていることは差し引かねばなりませんが)
バックナンバー
- No.145【賛否両論】大河ドラマ『どうする家康』を振り返り見えてきた3つの「どうする」まとめ
- No.144「どうする家康」最後はみんなで海老すくい…最終回放送「神の君へ」振り返り
- No.143【最終回予習】本当に色々(1616年)あったね…徳川家康の死から「神の君」となるまで【どうする家康】
- No.142「どうする家康」共に乱世の夢を見ようぞ!第47回放送「乱世の亡霊」振り返り
- No.141二代将軍・徳川秀忠には息子が二人、どちらが将軍に相応しいか家康が課した試験とは?