手洗いをしっかりしよう!Japaaan

女子は夫と親に仕えよ!?江戸時代の女子の心構えを説いた教訓書『女大学』その内容とは?

女子は夫と親に仕えよ!?江戸時代の女子の心構えを説いた教訓書『女大学』その内容とは?

『女大学』の内容は?

『女大学』には、女子の心得としての19条が書かれています。女子教育の理念(1~3条)に始まり、婦人としての在り方や結婚後の実際の生活の心構え(4~19条)が書かれています。

たとえば、「女子は成長して、嫁に入り、夫と親に仕えるから幼少のころから過保護にしてはならない」というもの。嫁に入り夫と親に仕える、というのは現代からするとやや気になる部分ではありますが、「過保護にしてはならない」というのは一理あるかもしれません。

 

また、「容姿よりも心根の善良なことが肝要で、従順で貞節そして情け深くしとやかなのがよい」というものもあります。「従順で貞節そして情け深くしとやか」と色々なことが求められていますが、見た目よりも心が大事というのは現代の視点からも理解が得やすいのではないでしょうか。

明治に入り、福沢諭吉らから批判を受ける

『女大学』は江戸時代には幼少のころから女子に教え込むことが大事とされてきました。しかし、明治に入り、福沢諭吉などから批判を受けています。福沢諭吉は、近代社会での女性のあり方を説いた『新女大学』(1898年)を書いています。

また、渋沢栄一も『女大学』について「精神的な教育は施されていたが、知恵や学問、理論といった知識を薦めたり、教えようとしなかった」と指摘しています。

いかがでしたか?この記事が、みなさんが少しでも日本文化や歴史の面白さに興味を持つきっかけになれば嬉しいです!

 

RELATED 関連する記事