手洗いをしっかりしよう!Japaaan

江戸時代、カンボジアのアンコール・ワットに訪れた武士。なんと”落書き”を残して帰国!

江戸時代、カンボジアのアンコール・ワットに訪れた武士。なんと”落書き”を残して帰国!

みなさんは、江戸時代というと何を思い浮かべるでしょうか?長く太平の世が続き、様々な政策が行われたり、文化が花開いた時代でもありました。

そんな江戸時代を語る上で欠かせないのが「鎖国」ではないでしょうか。しかし「鎖国」は江戸時代の最初から行われていたわけではありません。実は、鎖国前にカンボジアのアンコールワットに行っていた侍がいたのです。

そして彼は、そこでとあることをしてきました……。

こちらの記事も合わせてどうぞ

【まるで合成写真】江戸時代にスフィンクスと記念撮影した日本のサムライたち。彼らの正体は?

Japaaan読者の皆さんこんにちは。ライターの小山桜子です。皆さんは以下の写真をご存知でしょうか。スフィンクスの前に日本の武士。合成かと思うような、ちぐはぐで面白い写真ですよね。[capti…

まずはアンコールワットについてざっくりおさらい!

アンコールワットは、カンボジア西北部にあるヒンドゥー教の寺院遺跡です。ユネスコの世界遺産「アンコール遺跡」の一つとして、国内外から多くの観光客が訪れます。

江戸時代初期、アンコールワットを訪れた日本人

江戸時代以前には、南蛮文化の到来などもあり、ポルトガルなどに日本の人が興味を持つのはイメージできそうですが、カンボジアというのは少し意外ではないでしょうか?

江戸時代初期、熊本の侍・森本右近太夫一房(もりもとうこんだゆうかずふさ)という人物がアンコールワットを訪れています。

森本の生涯は詳しいことがわかっていませんが、父は加藤清正の重臣だったと言われています。清正の死後、森本は平戸藩士となりました。

平戸港は当時の貴重な貿易港だったため、ここからカンボジアに向けて出発したのではないかと考えられています。

2ページ目 アンコールワットに残した「あるもの」

 

RELATED 関連する記事