- No.194一番槍、抜け駆け などなど…現代でも使われている”武士の文化”に由来する言葉をご紹介
- No.193かつては”幻の豆”と呼ばれていた山形名物「だだちゃ豆」はなぜ ”だだちゃ” と呼ぶの?
- No.192万年筆の‟万年”っていったい何なの? 万年筆が日本で使われるようになるまで
今年は閏年(うるうどし)!ところでこの「閏」って何なのか知ってる?:2ページ目
2ページ目: 1 2
閏年≠オリンピックイヤー
また、閏年は夏季オリンピックと重なることも多い(※)ため、スポーツ界を中心に「オリンピックイヤー」とも呼ばれているようです。
(※)例外もあって、必ずしも「閏年=4で割り切れる年」ではなく、例えば明治三十三1900年のパリ五輪は閏年ではない平年でした。
令和二2020年は日本史上で2回目となる東京オリンピック・パラリンピックが開催予定ですが、この「平和の祭典」を通じて世界じゅうの人々と豊かな交流を深め、各国が潤い、発展する契機となることを願っています。
※参考文献:
児玉幸多 編『日本史小百科』東京堂出版、1993年5月14日
ページ: 1 2
バックナンバー
- No.194一番槍、抜け駆け などなど…現代でも使われている”武士の文化”に由来する言葉をご紹介
- No.193かつては”幻の豆”と呼ばれていた山形名物「だだちゃ豆」はなぜ ”だだちゃ” と呼ぶの?
- No.192万年筆の‟万年”っていったい何なの? 万年筆が日本で使われるようになるまで
- No.191もともとは「やよす」?東京の「八重洲」の地名は外国人の名前に由来していた。その名称の変遷を紐解く
- No.190筋子とイクラの違い?ご飯食べるのになぜ「お茶碗」?知ってるようで知らない和の食材【その3】