手洗いをしっかりしよう!Japaaan

同じ名前だけど素材も味も違う。「くず餅」は関東と関西でまるっきり別物だった

同じ名前だけど素材も味も違う。「くず餅」は関東と関西でまるっきり別物だった:2ページ目

川崎大師由来の逸話がある関東風くず餅は、乳酸菌の風味と歯応えが病み付き♪

対する関東のくず餅(久寿餅)は関西のように葛粉を使わず、小麦粉由来を使って作られます。作り方も関西風とは異なり、小麦粉のでんぷんを乳酸菌で発酵させたものを蒸して作るため、独特の味わいと、どっしりした食感が売りです。

食べる時の味付けは関西風と同じく、黒蜜やきな粉を使うのは変わりありませんが、作り方も風味も違うためにカルチャーショックを受けてしまう人もいるとかいないとか…(筆者もその1人)。

なお、久寿餅と言う名前の由来には様々な説が存在し、江戸時代に東京都を含む葛飾郡と言う地域に因んで『葛餅』にしたが、関西のものと区分けするために今の名称になったと言うものです。

他には川崎大師こと平間寺にまつわる逸話で、久兵衛と言う男性が水に溶いた麦粉を放置した事で出来たでんぷんから餅を作りあげたことに由来します。

試食を頼まれた平間寺の貫主(お寺さんに相談と言うのが江戸時代らしいですね)は餅の味わいを褒め、久兵衛さんの久と、無病息災を願った寿の字から久寿餅とするのが宜しい、とのお言葉があったことから川崎大師の名物・久寿餅になったとする逸話です。

如何でしょうか?くず餅とひと口に言っても関西と関東で大きく違いますし、更には各地域やお店ごとに味や作り方も、当然違ってきます。皆さんが旅行などの時に各地の銘菓としてくず餅を味わう機会があった時、その一助ともなれば幸いです。

参考サイト:住吉吉野本葛 天極堂

画像:Wikipediaより『葛餅』『平間寺』

 

RELATED 関連する記事