
- No.181日本でもおなじみの言葉「タブー」。実は語源は英語ではないんです
- No.180なぜ悪口でタコ!とは言うが、イカはないの?いつから悪口の一つになったのか
- No.1794月12日は “パンの記念日”「パン」という言葉、実はポルトガル語由来って知ってました?

ピンからキリまでの「ピンキリ」という言葉の語源、実はポルトガル語から来ている?
日本語の中にあるちょっとした言い回し。なんとなくニュアンスは分かるけれども、よく考えると単語の意味がよくわからない、なんてこともありますよね。
「ピンキリ」という言葉はポルトガル語から来ている?
例えば「ピンキリ」。「ピンからキリまで」という言葉を省略したものだということはご存知でししょうか?「最上のものから最低のものまで」あるいは、「頂点から底辺まで」というニュアンスで使われています。「ピン」が最初、もしくは最上を表し、キリが最後、もしくは最低を表しています。
この「ピン」や「キリ」が、実はポルトガル語から来ているということはご存知でしたか?「ピン」は、ポルトガル語で「点」を意味する「pinta(ピンタ)」から来ています。
16世紀はじめ、南蛮貿易を通じてポルトガルより日本に伝えられたカードゲームが、ばくち遊びとして大流行します。これを「天正かるた」といいます。
12枚一組の天正かるたでは、1枚目の札を「ピン」と呼んだことから、転じて「最初」という意味になったそうです。
ページ: 1 2
バックナンバー
- No.181日本でもおなじみの言葉「タブー」。実は語源は英語ではないんです
- No.180なぜ悪口でタコ!とは言うが、イカはないの?いつから悪口の一つになったのか
- No.1794月12日は “パンの記念日”「パン」という言葉、実はポルトガル語由来って知ってました?
- No.178「やぶさかではない」の「やぶさか」って何? 実は、平安時代からある古い言い回しなんです
- No.177実はフランス語が由来?「ぽしゃる」(=失敗する、うまくいかない…)という言葉の語源を紹介