- No.145【賛否両論】大河ドラマ『どうする家康』を振り返り見えてきた3つの「どうする」まとめ
- No.144「どうする家康」最後はみんなで海老すくい…最終回放送「神の君へ」振り返り
- No.143【最終回予習】本当に色々(1616年)あったね…徳川家康の死から「神の君」となるまで【どうする家康】
徳川家を出奔した石川数正(松重豊)、秀吉に仕えてその後どうなった?【どうする家康】
「関白殿下是天下人也(関白殿下、これ天下人なり≒だから秀吉に臣従せよ)」
NHK大河ドラマ「どうする家康」では、そう書き残して徳川家康(松本潤)の元から出奔、豊臣秀吉(ムロツヨシ)に寝返ってしまった石川数正(松重豊)。
その後、彼はどうなったのでしょうか。今回は『寛政重脩諸家譜』より、石川数正の晩年を紹介したいと思います。
秀吉との和睦・臣従を進言
……数正すゝみ出ていはく、秀吉天下の半を領して諸将おほく其下風にたつ。今御麾下の士彼に比すれば其なかばにもたらず、かつ北に上杉あり、東に北條あり、三方の敵を受ばたとひ一旦利を得るとも永く敵しがたし。其望にまかせ早く和議を許容したまひて、万歳の謀をなしたまふべしとなり。東照宮御気色よからず、我寡兵なりといへども何ぞ大兵を畏れむやとて、其使者に御答なかりしかば、其のちしばゝゞ使者をもつて和をこふにより、遂に御許容ありて越前中納言秀康卿大坂に至らせたまふ。数正したがひたてまつり、男康長等を彼地にとゞめて仕へしむ。十三年十一月数正かつてより岡崎の留守たるのところ、ゆへありて岡崎を出奔し、大坂にいたりて太閤につかふ……
※『寛政重脩諸家譜』巻第百二十 清和源氏(義時流)石川
天正12年(1584年)、小牧・長久手の合戦で緒戦の勝利を収めた家康に、秀吉との和睦を進める場面から見ていきましょう。
「秀吉は今や天下の半分を支配し、多くの将兵を抱えております。一方、当家の勢力はその半分にも足りません。さらに北の上杉景勝・東の北条氏政(駿河太郎)が揃って敵に回れば、とても生き延びることはできないでしょう。今は和睦して今後の策を講じるべきです」
数正の進言に家康は腹を立て「我ら寡兵なれども、何ゆえ敵の大軍を恐れることがあろうか」と強がります。
しかし結局は秀吉と和睦、人質として於義伊(後の越前中納言秀康)を秀吉の養子に送り出しました。
この時に数正は息子たち(石川康長・石川康勝。そして末子の石川半三郎?)と共に大坂へ赴き、息子たちはそのまま豊臣家に仕えます。彼等も実質的に人質です。
大坂の陣で壮絶な最期!石川数正の次男・勝千代(石川康勝)がたどった生涯【どうする家康】
一度は戻ってきた数正ですが、やがて天正13年(1585年)11月に故あって岡崎から出奔。家康を見捨てて、秀吉に仕えるのでした。
バックナンバー
- No.145【賛否両論】大河ドラマ『どうする家康』を振り返り見えてきた3つの「どうする」まとめ
- No.144「どうする家康」最後はみんなで海老すくい…最終回放送「神の君へ」振り返り
- No.143【最終回予習】本当に色々(1616年)あったね…徳川家康の死から「神の君」となるまで【どうする家康】
- No.142「どうする家康」共に乱世の夢を見ようぞ!第47回放送「乱世の亡霊」振り返り
- No.141二代将軍・徳川秀忠には息子が二人、どちらが将軍に相応しいか家康が課した試験とは?【どうする家康 外伝】