手洗いをしっかりしよう!Japaaan

大河ドラマ「どうする家康」史実をもとにライター角田晶生が振り返る 織田信雄(信長次男・浜野謙太)が惨敗!天正伊賀の乱「阿波口の合戦」を紹介【どうする家康】

織田信雄(信長次男・浜野謙太)が惨敗!天正伊賀の乱「阿波口の合戦」を紹介【どうする家康】:2ページ目

結集した伊賀の国衆たち

……此の一戦を旨として、群集奈さる人々には、上阿波の住人阿波氏の一族、村井氏、中倉氏、安岡某富永村に富野氏、平松の地頭平松源八、下阿波村に治田氏、廣田氏、植田党、猿野の郷に平野氏、恵村氏、堀内氏、川北村に盛岡甚介、坂本某、廣瀬の里には、三輪氏、松山氏、出後村には出後六郎、永井某、岡山氏、重本氏、永持某、中村には井上氏、岡嶋氏、甲野村には澤村氏、北村氏、畑村には大井彌兵衛、福持氏、畑八郎、鳳凰寺村には久保氏、服部氏、真泥村には岩間氏、濱田某、千戸村には千戸久六、福川氏、平田氏、山田の庄には貝出氏、稲垣氏、服部某、池永氏、田中氏、高岡氏、山口氏、増野一族の勇士、群り立ちて進みける。其の外記するに暇奈し。……

※『伊乱記』巻之二「信雄卿阿波口合戦の事」

【意訳】今回の合戦に参加した伊賀国衆は以下の通り。

<上阿波村>
阿波(あわ)氏、村井(むらい)氏、中倉(なかくら)氏、安岡某(やすおか)

<富永村>
富野(とみの)氏、平松源八(ひらまつ げんぱち)

<下阿波村>
治田(はるた)氏、廣田(ひろた)氏、植田(うえだ)党

<猿野郷>
平野(ひらの)氏、恵村(えむら)氏、堀内(ほりうち)氏

<川北村>
盛岡甚介(もりおか じんすけ)、坂本某(さかもと)

<廣瀬里>
三輪(みわ)氏、松山(まつやま)氏

<出後村>
出後六郎(いずご ろくろう)、永井某(ながい)、岡山(おかやま)氏、重本(しげもと)氏、永持某(ながもち)

<中村>
井上(いのうえ)氏、岡嶋(おかじま)氏

<甲野村>
澤村(さわむら)氏、北村(きたむら)氏

<畑村>
大井彌兵衛(おおい やへゑ)、福持(ふくもち)氏、畑八郎(はた はちろう)

<鳳凰寺村>
久保(くぼ)氏、服部(はっとり)氏

<真泥村>
岩間(いわま)氏、濱田某(はまだ)

<千戸村>
千戸久六(せんど きゅうろく)、福川(ふくかわ)氏、平田(ひらた)氏

<山田庄>
貝出(かいで)氏、稲垣(いながき)氏、服部某(はっとり)、池永(いけなが)氏、田中(たなか)氏、高岡(たかおか)氏、山口(やまぐち)氏、増野(ますの)一族

※人名の読みには一部推測を含みます。

こうして並べてみると、凄い人数ですね。恐らく戦える者は片っ端から集めたのでしょう。よほど信雄の伊賀侵攻を一大事ととらえていたかが判りますね。

3ページ目 「この瞬間を、待っていた!」伊賀国衆、かく戦えり

 

RELATED 関連する記事