- No.145【賛否両論】大河ドラマ『どうする家康』を振り返り見えてきた3つの「どうする」まとめ
- No.144「どうする家康」最後はみんなで海老すくい…最終回放送「神の君へ」振り返り
- No.143【最終回予習】本当に色々(1616年)あったね…徳川家康の死から「神の君」となるまで【どうする家康】
【三河一向一揆】帰参した小栗又一忠政に、改宗を迫る家康。果たして返事は?【どうする家康】:2ページ目
え?たとえ殺されようと改宗を拒否した者が、解放された直後に改宗するとはどういうことでしょうか。尋ねる家康に、又一の答えて曰く
「武士たる者、御手討を恐れて改宗する訳には参りませぬ。しかし殿が我が命をお助け下さるお慈悲の畏れ多きゆえ、心から改宗いたす次第にございます」
との由。いかに脅されようと絶対に屈しないが、情けをかけられたら、何としてもそれに報いる。それが三河武士という生き物でした。
「……左様か」
かくして小栗又一は帰参を許され、その後も忠義の武勲を重ねたということです。
終わりに
……一乱おさまりて帰降の者とりどり見え奉りける内に。小栗又一忠政御前に出ければ。 君忠政が胸元を捕へ給ひ。汝此後宗門を改むべきや。さなからんには只今一刀にさし殺さんとて御指添をぬかせ給へば。忠政いさゝか驚慮の様なく。御手討にならんとても改宗はなり難しと申せば。汝が様なる者は殺さんも無益なりとて突放し給ふ。忠政かさねて。只今こそ法華に改め候はんといふ。 君聞しめし。手■に逢ても改宗はならぬといふ詞の下より。又法華にならんとは何事ぞと咎め給へば。忠政士たる者が御手討になるがおそろしとて改宗すべき哉。たゞ一命を御助あるといふ上命のかしこさを謝し奉らん為に。法華にならんとは申けるといへば。 君もおぼえず御唉ありけるとなり。
※『東照宮御実紀附録』巻二「小栗忠政」
以上、三河一向一揆から帰参した小栗又一忠政の改宗エピソードを紹介してきました。何だか「北風と太陽」みたいですね。
なお通称の又一は元々「又市」でしたが、一番槍の武功が多かったため「又も一番槍」で又一と改名。家康のお慈悲にみごと応えたのでした。
NHK大河ドラマ「どうする家康」では割愛されるでしょうが、こうした三河武士たちをまとめ上げた家康は、着実に天下人への歩みを進めることになります。
画面の片隅で暴れ回る無数の三河武士たちの活躍も、どうかご注目下さいね!
※参考文献:
- 『徳川実紀 第壹編』国立国会図書館デジタルコレクション
バックナンバー
- No.145【賛否両論】大河ドラマ『どうする家康』を振り返り見えてきた3つの「どうする」まとめ
- No.144「どうする家康」最後はみんなで海老すくい…最終回放送「神の君へ」振り返り
- No.143【最終回予習】本当に色々(1616年)あったね…徳川家康の死から「神の君」となるまで【どうする家康】
- No.142「どうする家康」共に乱世の夢を見ようぞ!第47回放送「乱世の亡霊」振り返り
- No.141二代将軍・徳川秀忠には息子が二人、どちらが将軍に相応しいか家康が課した試験とは?