- No.196隅田川があるのになぜ”墨田”区?思わず自慢したくなる東京の区名・地名に関するトリビア【後編】
- No.195大田区はなぜ「太」田区じゃないの?思わず自慢したくなる東京の区名・地名に関するトリビア【前編】
- No.194一番槍、抜け駆け などなど…現代でも使われている”武士の文化”に由来する言葉をご紹介
目は「前」についていますか? 知って納得!言葉の由来。
「ちゃんと前を見て歩きなさい!」
子供の頃からよく言われてきましたが、ところで、前ってなんで「まえ」っていうんでしょうか。調べてみると「目辺(ま・へ)」つまり「目の(ついている)側」だから「まえ」なんです。よく「目(ま)の当たりにする」なんて言いますよね。
つまり、目がついていたから「まえ」という訳ですが、もしこの理屈を魚や鳥に説明したら、身体の両サイドを「まえ」だと解釈してしまうかも知れません(笑)
余談ながら、現代では多くの場合、前とは「進行方向」「予め感覚的に決められた正面」を指すことを、今回調べて改めて認識しました。
身近な言葉に隠れた由来
このように、日ごろ何気なく使っている言葉でも、完全な思いつきでもなければ、それぞれに必ず成り立ちがあるものです。
その成り立ちにも色々あって、例えば先ほどの「まえ」に対して「うしろ」はどうかと言えば、諸説ありますが「尾(お)」や「尻(しり)」のある側「お・しり」が訛って「うしろ」になったとも言われています。
ページ: 1 2
バックナンバー
- No.196隅田川があるのになぜ”墨田”区?思わず自慢したくなる東京の区名・地名に関するトリビア【後編】
- No.195大田区はなぜ「太」田区じゃないの?思わず自慢したくなる東京の区名・地名に関するトリビア【前編】
- No.194一番槍、抜け駆け などなど…現代でも使われている”武士の文化”に由来する言葉をご紹介
- No.193かつては”幻の豆”と呼ばれていた山形名物「だだちゃ豆」はなぜ ”だだちゃ” と呼ぶの?
- No.192万年筆の‟万年”っていったい何なの? 万年筆が日本で使われるようになるまで