手洗いをしっかりしよう!Japaaan

実際、藤原道長は夜に紫式部のもとを訪れていた!?『紫式部日記』から読み取る二人の関係【光る君へ】

実際、藤原道長は夜に紫式部のもとを訪れていた!?『紫式部日記』から読み取る二人の関係【光る君へ】

二人の関係は?

大河ドラマ『光る君へ』で話題沸騰中の紫式部。その主要な登場人物の一人である藤原道長は、一時期は朝廷内で最高権力者にまで上り詰めた人物です。

そんな道長と、紫式部の関係について今回は見ていきましょう。

藤原道長は、兼家を継いで関白となった兄の道隆と道兼が相次いで病死した後、道隆の子・伊周との政争に勝利。その結果、右大臣の地位を獲得して氏長者となりました。

そして長保元(999)年には娘の彰子を一条天皇に入内させ、紫式部をその女房(教育係)として招いています。

紫式部が仕えた一条天皇の中宮、12歳で天皇に入内した平安時代のプリンセス 藤原彰子

意外と人物像は知られていない?平安時代のプリンセス 藤原彰子中宮・彰子(しょうし・あきこ)は、清少納言の仕えた皇后・定子亡き後、一条天皇の唯一の正妃となった女性です。藤原道長の長女で、『源氏物語』…

大河ドラマ『光る君へ』ではそんな道長と紫式部の関係から目が離せませんが、二人は実際のところどのような間柄だったのでしょうか。

それについてはっきり答えが書かれている史料は今のところ存在しません。

一応、紫式部は藤原道長の愛人だったという俗説があります。これは南北朝時代に成立した系図集『尊卑分脈』の、紫式部の注記に「御堂関白道長妾云々」と書かれていたことが原因ですが、これが本当かどうかは不明です。

それよりも実は、『紫式部日記』に、もっと具体的で艶めいた、二人の関係について想像力を刺激される興味深いエピソードがあります。

2ページ目 夜に訪れた「水鶏」とは…

 

RELATED 関連する記事