手洗いをしっかりしよう!Japaaan

【もう迷わない】「ご愁傷様です」「ご冥福をお祈りいたします」「お悔やみ申し上げます」それぞれの意味と使い分け方

【もう迷わない】「ご愁傷様です」「ご冥福をお祈りいたします」「お悔やみ申し上げます」それぞれの意味と使い分け方

「お悔やみ申し上げます」の意味と使い方

「お悔み」とは、人の死を弔うという意味です。「お悔やみ申し上げます」は、「遺族」に対して使い、故人に対しては使いません。

故人を亡くした家族の悔やみきれない気持ちを「慰めて差し上げたい」、「故人の死を悲しみ、弔いの言葉を申し上げたい」という意味になります。

遺族に挨拶をする際には、「この度は心よりお悔やみ申し上げます」と言っても良いでしょう。また、弔電に使うこともできます。

宗旨によって多少言い方の違いはありますが、一般的な表現なので、こちらを覚えておけば問題はないでしょう。

覚えておきたい通夜・葬儀の挨拶のマナー

3つの表現の意味や使い方の違いがわかったところで、最後に、最低限覚えておきたい通夜・葬儀の挨拶のマナーをご紹介します。

通夜・葬儀の挨拶は、短く済ませましょう。また、変に修飾したりせず、一般的に使われている言葉を使用します。オリジナリティを出そうと余計なことを言ってしまうと、失礼にあたる場合もあります。

また、挨拶の際は、重ね言葉(ますます、たびたび)や忌み言葉(死を連想させる言葉)を使わないように気を付けましょう。

いかがでしたか?この記事が、みなさんが少しでも日本文化や歴史の面白さに興味を持つきっかけになれば嬉しいです。

 

RELATED 関連する記事