手洗いをしっかりしよう!Japaaan

寄生虫が静脈に入り最悪死に至る。甲府盆地で繰り広げられた奇病「日本住血吸虫症」との100年にわたる戦い

寄生虫が静脈に入り最悪死に至る。甲府盆地で繰り広げられた奇病「日本住血吸虫症」との100年にわたる戦い

寄生虫の存在を把握

しかし、確認のためにはどうしても遺体の解剖が必要でした。当時は亡くなった人の身体にメスを入れるなど考えられない時代で、協力者はなかなか見つかりません。

そんな中、1897年に50代の農婦が名乗りをあげます。彼女は既に腹水が溜まっており、死期を悟って自らを献体に差し出すことにしたのです。

その結果、彼女の遺体の肝臓から虫の卵が発見され、病気の原因が未知の寄生虫であると判明。「日本住血吸虫」です。さらに、これは多くの寄生虫のように腸に棲みつくのではなく、肝臓に棲みつくことも分かりました。

次は感染経路です。当時、寄生虫というのは水の中にいて口から感染するという考え方が一般的でした。しかし飲料水の煮沸消毒を義務付けても発症者はなくならず、そこで考えられたのが、当時としては斬新だった「皮膚感染」の可能性でした。

調べてみたところ、これが正解だと判明。日本住血吸虫は幼虫が皮膚を食い破って体内に侵入し、成虫になって産卵し肝臓の異常を起こしていたのです。

ミヤイリガイを駆除、そして…

さらに研究は進みます。日本住血吸虫の幼虫は「ミランジウム」と名付けられ、それが皮膚感染できる第2形態である「セルカリア」になって人間に感染するのだと考えられました。

ならば、ミランジウムからセルカリアになるのを防げばいい。どうするとそれを止められるか? 実はミランジウムは、一度「ミヤイリガイ」という珍種のカワニナに寄生して、そこでセルカリアに変貌するというステップを踏んでいたのですが、ついにこの事実が突き止められました。

このようなミヤイリガイのような存在を「中間宿主」といいます。このミヤイリガイの体内からはセルカリアが発見され、さらにその生息地も、日本住血吸虫症の発症地域と完全に一致しました。

敵の正体が分かりました。ならば、ミヤイリガイを駆除すればいいのです。当時、甲府盆地にはミヤイリガイが大量に生息していたのですが、住民は根気強く一匹一匹駆除していきました。

単なる人海戦術にとどまらず、子供たちには絵本を作って啓蒙活動をし、生石灰が殺貝剤になると分かれば散布し、水路をコンクリートにすることで貝が生息しにくくするなど、あらゆる対策が採られました。

このような作業を地道に続けていった結果、患者は減っていき、1996(平成8)年には終息宣言が出されました。最後に発症者が出たのは1978(昭和53)年のことで、最初に患者の肝臓から卵が発見されて以降、約100年かけて日本住血吸虫症は撲滅されたのでした。

余談ですが、かの武田信玄の死因もこの病気だったのではないか、とする説があるようです。

参考資料
・独立行政法人農業環境技術研究所
・メディカルノート
・ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

 

RELATED 関連する記事