手洗いをしっかりしよう!Japaaan

優柔不断で滅亡? 戦国大名・朝倉家最後の当主「朝倉義景」の人物像【前編】

優柔不断で滅亡? 戦国大名・朝倉家最後の当主「朝倉義景」の人物像【前編】

戦国期。平安時代末期から続く名門一族「越前朝倉氏」は、織田信長率いる織田軍によって本拠地を蹂躙され滅亡した。朝倉氏滅亡時の当主「朝倉義景(よしかげ)」には様々な言い伝えが存在するが実際はどのような人物であったのか。

今回は優柔不断との評価もある朝倉義景の人物像を考察する。

朝倉家滅亡の経緯①

1565年。室町幕府13代将軍「足利義輝」が京都で実権を握っていた三吉勢に暗殺されると、幕臣の間には弟の「覚慶(後の室町幕府15代将軍・足利義昭)」を次代将軍に擁立する動きが見え始める。

1566年。還俗して越前国の義景の元へ移った義昭は、上洛の後ろ盾として義景に助力を要請した。しかし、義景が明確な上洛の意思を示さなかったため義昭の滞在は長期に及ぶ。1568年。義昭が越前の一乗谷に止まっている間に、三吉勢は対抗馬として擁立していた「足利義栄(室町幕府14代将軍)」の将軍宣下を成し遂げる。

その後、明智光秀の仲介によって義景の元を離れ織田信長を頼った義昭は、義栄の病死に伴い足利幕府15代将軍に就任した。

2ページ目 朝倉家滅亡の経緯②

 

RELATED 関連する記事