手洗いをしっかりしよう!Japaaan

江戸浅草が発祥!?福にあやかれ、信ぴょう性の高い「招き猫」発祥の伝説

江戸浅草が発祥!?福にあやかれ、信ぴょう性の高い「招き猫」発祥の伝説

商いをやっていないとはいえ、お正月に縁起物として招き猫を買った人もいるかもしれませんね。あの愛らしいフォルム、飾っておくだけでも猫好きにはたまりません。

さて、招き猫と言えば世田谷区の豪徳寺が有名ですが、江戸浅草が発祥であるとの伝説もありますので、ご紹介します。

猫の像を歳の市で売り出したところ大繁盛

吉原の三浦屋という郭に薄雲という太夫がおり、大夫はある三毛猫をたいそう可愛がっていました。ある日、薄雲が厠へ行こうとするとその猫が裾を咬んで離しません。三浦屋の主人はそれを見て化け猫かと怪しみ、殺してしまいます。

猫の首ははねられたあと天井に飛んで行き、そこに潜んでいた大蛇に食らいついて殺します。猫はその大蛇から薄雲を守ろうとしていたのでした。それを知った三浦屋の主人は殺したことを悔やみ、西方寺という寺に供養して猫塚を築きます。

そして薄雲を贔屓にしていた日本橋の唐物屋が、悲しむ薄雲のために猫を象った像を贈ります。そしてその写しを徳の高い猫という触れ込みで歳の市で売り出したところ、大繁盛。これが招き猫の由来だということです。

現在、猫塚は関東大震災でつぶれてしまい、西方寺自体も東京豊島区に移ってしまいましたが、招き猫の像はそちらに安置されているそうです。

また、浅草には別の伝説があります。

2ページ目 自分の姿を人形にすれば福が授かる…

 

RELATED 関連する記事