手洗いをしっかりしよう!Japaaan

織田信長に殺された悲劇の女城主「おつやの方」がたどった数奇な運命【中】

織田信長に殺された悲劇の女城主「おつやの方」がたどった数奇な運命【中】

前回のあらすじ

前回の記事

織田信長に殺された悲劇の女城主「おつやの方」がたどった数奇な運命【上】

大河ドラマ「おんな城主 直虎」でも知られたように、戦国時代は男性だけでなく女性も時として家督を継ぎ、一族の舵取りをしなければならない場面が少なくありませんでした。[insert_post id=1…

尾張の戦国大名・織田信長(おだ のぶなが)の叔母である艶(つや。おつやの方)は、政略結婚によって東美濃の岩村城主・遠山景任(とおやま かげとう)に嫁ぎました。

西は信長、東は武田信玄(たけだ しんげん)の板挟みになりながらも両雄の間(甲尾同盟)を取り持ち、辛うじて平和を保っていましたが、夫・景任の死によって状況は一変。

東美濃の制圧を目論む信長は岩村城に軍勢を派遣し、自分の五男・御坊丸(ごぼうまる。後の織田勝長)を遠山家に養子入りさせます。

まだ幼い御坊丸に代わって養母の艶が城主を務めますが、信玄は女子供の治める岩村城の手薄を衝こうと、天下取り(上洛作戦)の第一歩として兵を差し向けたのでした。

1ヶ月以上にわたる籠城戦

元亀三1572年10月、武田家の侍大将・秋山伯耆守虎繁(あきやま ほうきのかみとらしげ)の軍勢が岩村城を攻囲。

「その方らに勝ち目はない!城兵の命は安堵(≒助ける)申すゆえ、潔く降られよ!」

主君の天下取りに際して、緒戦から無駄な血を流したくなかったのか、あるいは城主が女子供だからと侮ったか、虎繁はまず艶たちに降伏を勧告します。

しかし、艶たちは気丈に抗戦する旨を回答。戦いの火蓋が切って落とされました。

岩村城は後世「日本三大山城(あと二つは高取城、備中松山城)」に数えられるほど堅固な要害であり、また別名を「霧ヶ城」と呼ばれるほど多く発生する濃霧も活かして、艶たちは断続的な奇襲攻撃を繰り返し、大いに武田軍を悩ませました。

かくして籠城戦は年をまたいで1ヶ月以上にわたり、艶たちは亡舅・遠山景前(かげまえ)の雪辱(※)を果たすと共に、遠山家の面目を大いに施したのでした。

(※)弘治元1555年に武田信玄が岩村城を攻囲。遠山景前がその軍門に降って以来、遠山家は武田家に臣従していました。

しかし衆寡敵せず、また信長からの援軍もままならない苦境の末、艶たちはいよいよ追い詰められてしまいます。

「もはやこれまで……御坊丸や、覚悟はよいか……?」

敵の手にかかるよりは、と自害を決した艶でしたが、そこへ武田の使者がやって来ました。

2ページ目 岩村城は陥落、そして艶は……

 

RELATED 関連する記事