手洗いをしっかりしよう!Japaaan

仏像といっても色々。「如来」「菩薩」「明王」「天部」大きく4種類に分けられる

仏像といっても色々。「如来」「菩薩」「明王」「天部」大きく4種類に分けられる

仏像といっても、色々

日本人にとって、比較的身近な存在である「仏像」。京都・奈良・鎌倉などの古都を訪れると、実に様々な仏像を見ることができます。

しかし、ひとことで「仏像」と言っても、いくつかに分けられるってご存知でしたか?いったいどういったところが違っているのか見てみましょう!

仏像に関してはこちらの記事も合わせてどうぞ

如来も菩薩も明王も元を辿ればぜんぶ釈迦!仏像の見分け方など、仏像鑑賞の基本の「き」

如来も菩薩も明王も「お釈迦様」根強い仏像ブーム。昨年の運慶展は大盛況でしたね。静謐な面差しをたたえる仏像、筋骨隆々の四天王など、見ていて飽きません。ですが仏像の見分け方、案外わかっている方は少ない…

仏像は4つの種類に分かれる

私たちが「仏像」と呼んでいるものは、大きく「如来」「菩薩」「明王」「天部」の4種類に分けられます。

如来像

「苦行」と呼ばれる全ての修行を終え、悟りを開いたお釈迦様をモデルにした像です。
本来「如来」とは「真理を悟った者」という意味で、仏教の成立当初は開祖であるお釈迦様(釈迦如来)のみを指していました。

お釈迦様は出家するときに一切の装飾品を捨ててしまったので、粗末な衣1枚だけを纏った姿のものがほとんどです。

「釈迦如来」の他に「阿弥陀如来」「大日如来」などがあります。

 

菩薩像

お釈迦様が出家する前の王子時代の姿や、修行中でまだ悟りを開いていないお釈迦様をモデルにした像と言われています。そのため如来と違い、きらびやかな装飾品を身に着けた姿のものが多く見られます。

「観音菩薩(観世音菩薩)」「弥勒菩薩」「地蔵菩薩」などがよく知られています。

赤いよだれかけには意味がある。道端のお地蔵さんはなぜ子供の姿をしているのか?

かわいらしい姿で人気のお地蔵さん日本各地で、道端などによく鎮座している「お地蔵さん」。かわいらしい姿に心を惹かれ、思わず立ち止まって手を合わせたくなったことのある方も多いでしょう。最近では…

2ページ目 「明王」と「天部」

 

RELATED 関連する記事