
- No.170「馬鹿(バカ)」の語源はサンスクリット語? 実はこんなにあった語源説。あなたはどれを支持する?
- No.169なぜ「東京」という名前に?他の候補地もあった?「江戸」が「東京」になった日
- No.168「ヒュ~ドロドロ」っていったい何の音?幽霊を表す定番の表現の数々

なぜチームの主力選手を「エース」と呼ぶ?トランプのエースから…ではなかった!
スポーツ観戦などをしているときなどによくに良く聞く言葉、「エース」。野球でいえば「エースピッチャー」や、サッカーでは「エースストライカー」など、主にチームの主力選手を指す言葉として使われています。
筆者は少し前までこのエースは、トランプカードから来たのかと思いました。つまり、トランプの最強カードがエースだから、チームの最強選手をエースと呼んでいると思いこんでいたのです。ところが、それはとんだ思い違い!
実は、この言葉の語源は、世界初のプロ野球チームといわれるアメリカのチーム、シンシナティ・レッドストッキングスの設立当時のピッチャーからきていたのです。
彼の名前は、アーリー(アサヘル)・ブレイナード(1839年~1888年)。
なんと、彼が試合に出た初年度の1869年には、アメリカ中を遠征して戦った全57試合のすべてに登板し、56勝1引き分けという驚異的な成績を残しました。
ページ: 1 2
バックナンバー
- No.170「馬鹿(バカ)」の語源はサンスクリット語? 実はこんなにあった語源説。あなたはどれを支持する?
- No.169なぜ「東京」という名前に?他の候補地もあった?「江戸」が「東京」になった日
- No.168「ヒュ~ドロドロ」っていったい何の音?幽霊を表す定番の表現の数々
- No.167実は「ホットケーキ」は日本にしか存在しない!?「パンケーキ」との違いや関係を解説
- No.166フリーマーケットのフリーは「自由」にあらず。日本や諸外国のそれぞれの起源をたどる