- No.194一番槍、抜け駆け などなど…現代でも使われている”武士の文化”に由来する言葉をご紹介
- No.193かつては”幻の豆”と呼ばれていた山形名物「だだちゃ豆」はなぜ ”だだちゃ” と呼ぶの?
- No.192万年筆の‟万年”っていったい何なの? 万年筆が日本で使われるようになるまで
ハヤシさんが作ったからハヤシライス? ハヤシライスの語源が諸説ありすぎ問題:2ページ目
2ページ目: 1 2
「早死に」でハヤシライス!?
それ以外にも、牛肉がまだ受け入れられていなかった明治時代に、牛肉の煮込み料理を食べていたら罰が当たって「早死にする」との理由で「早死(ハヤシ)ライス」と呼ばれるようになったという説まであります。
この他にも、「明治初期は『こまかく切る=ハヤシ』と言った」説や、「ハッシュドビーフが起源」という説、「ケチャップベースの早いライス」説、「はやしさんが、毎日注文した」説など、いくつもの説があります。
ハッシュドビーフ・ウィズ・ライス → ハヤシライス
また「ハヤシライス」という名称は、西洋から伝わったハッシュドビーフとご飯を合わせた「ハッシュドビーフ・ウィズ・ライス」が「ハッシライス」から、「ハイシライス」、「ハヤシライス」へと変化していったという説もあります。
残念なことに、これらのうちどの説が本当なのかということははっきりしていません。したがってハヤシライスという名称の由来も、現時点では明らかになっていないのです。
しかしながら、名称にいくつもの由来説があるということ事態、ハヤシライスが多くの人に親しまれてきたという事実を物語っているともいえるのです。
参考
「ハヤシライスの名前の由来や語源、意味とは?結局ハヤシって何なの?」 雑学.com
ページ: 1 2
バックナンバー
- No.194一番槍、抜け駆け などなど…現代でも使われている”武士の文化”に由来する言葉をご紹介
- No.193かつては”幻の豆”と呼ばれていた山形名物「だだちゃ豆」はなぜ ”だだちゃ” と呼ぶの?
- No.192万年筆の‟万年”っていったい何なの? 万年筆が日本で使われるようになるまで
- No.191もともとは「やよす」?東京の「八重洲」の地名は外国人の名前に由来していた。その名称の変遷を紐解く
- No.190筋子とイクラの違い?ご飯食べるのになぜ「お茶碗」?知ってるようで知らない和の食材【その3】