手洗いをしっかりしよう!Japaaan

神社で神職が身につける装束は祭祀の内容で衣装が変わり、身分によって色が違う

神社で神職が身につける装束は祭祀の内容で衣装が変わり、身分によって色が違う

祭祀のランクで衣装が変わり、身分により色が変わる

ご祈祷やお祭りが無いときは、普段着として白い着物に袴をつけています。この袴の色が「身分」により違い、また紋入りだったり紋無しだったりします。

〈身分による袴の色おさらい〉

・特級・・・白袴に白地の紋(固織有紋)
・一級・・・紫の袴に白地の紋(固織有紋)
・二級上・・・紫の袴に薄紫の紋(紫固織文藤の丸共緯)
・二級・・・紫色の袴(紫平絹無紋)
・三級、四級・・・浅黄色の袴(浅黄平絹無紋)

そして祭祀である大祭には正装、中祭には礼装、小祭には常装の装いをします。

正装

衣冠(いかん)を身に着けます。衣冠とは平安以降の貴族や官人の勤務服です。冠を被り、身分に応じて違う色の袍(ほう)と袴をつけます。

・特級・・・黒袍、白で白地の紋入り袴(白固織有紋)、冠(繁文しげもん)
・一級・・・黒袍、紫で白地の紋入り袴(紫固織有紋)、冠(繁文)
・二級上・・・赤袍、紫で薄紫の紋入り袴(紫固織文藤の丸共緯)、冠(繁文)
・二級・・・赤袍、紫袴(紫平絹無紋)、冠(繁文)
・三・四級・・・緑袍、浅黄袴(浅黄平絹無紋)、冠(遠文)

要するに普段身につける袴に、定められた袍と冠を被るということです。時代は違いますが、衣冠の装束は下記のようになっています。

3ページ目 礼装、常装

 

RELATED 関連する記事