手洗いをしっかりしよう!Japaaan

もう少し褒めて…。紀貫之が選んだ代表的歌人「六歌仙」、実は結構な勢いでディスられてる

もう少し褒めて…。紀貫之が選んだ代表的歌人「六歌仙」、実は結構な勢いでディスられてる

初の勅撰和歌集「古今和歌集」で貫之が紹介した六人の歌人

905(延喜5)年に成立した、初の勅撰和歌集「古今和歌集」。編纂に携わったのは紀貫之、紀友則(きのとものり)、凡河内躬恒(おおしこうちのみつね)、壬生忠岑(みぶのただみね)の四人ですが、リーダーであったのは一番歌の才能もあった紀貫之でした。

貫之は、「古今集」の冒頭に「仮名序」と呼ばれる仮名で書かれた歌論を書いています。その中で、貫之が近代の代表的な歌人として挙げた人物が、僧正遍照、在原業平、文屋康秀、喜撰法師、小野小町、大友黒主の六人です。

なぜそんな人物が?六歌仙なのにひとりだけ百人一首に撰ばれなかった「大友黒主」

「古今和歌集」仮名序で紹介される六人の歌人[caption id="attachment_76701" align="aligncenter" width="660"]  「高野切」[/capti…

「古今集」成立当時はすでに国風文化が栄え始めており、漢詩ばかりもてはやしていた貴族たちも日常的に和歌をたしなむ時代でした。そんな誰もかれもが歌を詠む時代にあって、紀貫之に紹介された歌人です。どれほどすばらしいと評価するのかと思いますよね。

でも、彼らは決して手放しでほめちぎられてはいないのです。

2ページ目 ちょっとほめられ、がっつりけなされる六歌仙…。

 

RELATED 関連する記事