
- No.133江戸時代にあった、夜の営みで快楽の高みへと誘う媚薬たち10種を一挙紹介!
- No.132江戸時代は不倫をしたら死罪!さらに不倫した妻とその相手を殺害することが許されていた!
- No.131葛飾応為、平田玉蘊、楠本いね…江戸時代をパワフルに突き進んだ女性たち!

春画は新婚生活に必須?江戸時代、春画はただ見るだけのものじゃなかった
春画というと男女が見て楽しむものというイメージがありますが、実はほかにも様々な役割が!例えば、花嫁向けの参考図版としての役割もあったそう。春画の中でも特に立派なものは、裕福な家や身分の高い家の嫁入り道具として作られたとも言われています。
新婚生活の必須アイテム
江戸時代中期には、婚礼仕様書の体裁をとったものもありました。婚礼に関しての心得や新婚生活で花嫁花婿がどう振る舞うべきかといったことが分かりやすく書かれており、結婚を控える男女にとっては必読書だったのですね。
箱入り娘で恋愛もほとんどしていない女性だったら、なおさらこういった本が必要になるわけです。交合の方法や入浴の心得、なんていうものまで紹介されていたようですよ。お互いに、どうしたらいいの?と困らないようにこういった艶本でお勉強するのです。
ページ: 1 2
バックナンバー
- No.133江戸時代にあった、夜の営みで快楽の高みへと誘う媚薬たち10種を一挙紹介!
- No.132江戸時代は不倫をしたら死罪!さらに不倫した妻とその相手を殺害することが許されていた!
- No.131葛飾応為、平田玉蘊、楠本いね…江戸時代をパワフルに突き進んだ女性たち!
- No.130江戸時代、火事が頻繁に起きていた江戸では火事を防ぐため様々なお触れがありました
- No.129おしゃれはいつの時代もお金がかかる!おしゃれをリーズナブルに楽しむ江戸時代の女性たち