手洗いをしっかりしよう!Japaaan

古来から恐れられる呪術「丑の刻参り」そもそもは良縁・心願成就が始まりだった【前編】

古来から恐れられる呪術「丑の刻参り」そもそもは良縁・心願成就が始まりだった【前編】

江戸時代のころから、人々の関心を集めていた「怪談話」。怖い話を聞いて背筋が凍りつく感覚を求めてか、現代でも夏になるとメディアで怪談や怪異などの特集が組まれます。

怪談にはいろいろな話がありますが、なかでも古来から現代まで延々と伝わっているのが「丑の刻参り」です。憎い相手を呪い「鬼」の力を借り、自分が直接手を下さなくても災いや死をもたらすという「丑の刻参り」。

恐ろしい逸話が伝わっていますが、そもそもは良縁・心願成就などが始まりだったとも伝わります。今回は、「丑の刻参り」の知られざる一面ついてご紹介しましょう。

魑魅魍魎や幽霊が現れる「丑の刻」とは?

「丑の刻」とは、現代でいうと真夜中の「午前1時〜午前3時」。「草木も眠る丑三つ時」ともいわれ、昔この時間帯は灯りもなく真っ暗闇になるので、人間・動物・植物はもちろん、「家」でさえ寝静まるため(※)、普段は身を潜めている幽霊や妖怪たちがその姿を表す時間帯……とされていました。

現代は、深夜でも開いているコンビニエンスストア・飲食店・自販機・外灯・ネオンの看板など、随所に煌々と輝く灯りがあるため「真っ暗闇」はほぼ無い状態です。そのため、「草木も眠る丑三つ時」と聞いてもピンとこない人のほうが多いでしょう。

ところが、その真っ暗闇の中で行われる呪いの儀式「丑の刻参り」は、今だ現代に引き継がれているのです。(2022年にも、ある男性が某国の政治家の写真を付けた藁人形をご神木に打ち付け、建造物侵入と器物損壊の疑いで逮捕された事件がありました。)

※「草木も眠る丑三つ時、家の棟も三寸さがり、水の流れも止まる」という表現もあります。

2ページ目 現代にも伝わる「丑の刻参り」とは

 

RELATED 関連する記事