手洗いをしっかりしよう!Japaaan

武士は食わねど高楊枝…武士道バイブル『葉隠』が説く、あるべき給与の使い方

武士は食わねど高楊枝…武士道バイブル『葉隠』が説く、あるべき給与の使い方

皆さんは稼いだ給与を、何に使っていますか?

「生活費だよ、決まっているでしょ」「ほとんど趣味に消えるかな」「ローンやリボ払いが苦しくて……」「実家に仕送りもしてあげなくちゃ……」など色々あることでしょう。

基本的には、自分で稼いだ給与を何に使おうが勝手です。もちろん筆者もそうしています。

しかし、武士の給与(俸禄)は単なる生活費や遊興費ではなく、奉公のためにも使われるのが理想とされました。

今回は江戸時代の武士道バイブル『葉隠(はがくれ。葉隠聞書)』より、とある武士のエピソードを紹介したいと思います。

侍は人を持つに極り候

一三二 山本神右衛門善忠 兼々申し候は、侍は人を持つに極り候。何程御用に立つべしと候ても、一人武篇はされぬものなり。金銀は人に借りてもあるものなり。人は俄になきものなり。兼てよき人を懇ろに扶持すべきなり。人を持つ事は、我が口に物を食うてはならず、一飯を分けて下人に食はすれば、人は持たるゝものなり。それ故、「身上通りに神右衛門程人持ち候人はこれなく、神右衛門は我に増したる家来を多く持ち候。」とその時分取沙汰これあり候なり。……

※『葉隠』第一巻より

山本神右衛門善忠(やまもと じんゑもんよしただ)は、かねがねこんな事を言っていました。

2ページ目 武士の奉公は人を多く抱えることに尽きる

 

RELATED 関連する記事