手洗いをしっかりしよう!Japaaan

「鬼」と呼ばれた県令・三島通庸(みしま・みちつね)と自由民権運動の戦い

「鬼」と呼ばれた県令・三島通庸(みしま・みちつね)と自由民権運動の戦い

「土木県令」にして「鬼県令」?

三島通庸(みしま・みちつね)という人物が明治期に活躍しました。

薩摩藩出身で、山形県令や福島県令を勤めた人物ですが、山形では積極的な土木事業推進で後世に残る建造物を多く建てた土木県令として知られる一方、福島では鬼県令として語り継がれているところもあります。

旧薩摩藩士だった彼が山形の県令として着任したのは、明治9年のことでした。

三島はその在任期間中、道路の整備やトンネルの開通、公共施設・工場の築造、医学教育の発展などに力を入れています。

特に土木工事では、土木県令の名にふさわしい功績を多数残しています。彼はまず中心街を整備し、近代的な洋風建築の県庁を建てます。さらにその周辺に警察本署や役所を集めて、街の利便性の向上と景観の美しさを実現しました。

さらに三島は栗小山隧道という山形と福島を繋ぐトンネルを作ります。最新の削岩機を用いて開通したそのトンネルは、当時の日本最長を誇る長さでした。

栗小山隧道は、明治14年の明治天皇東北巡幸に合わせて開通式が行われました。絵画を飾ったり、花火を打ち上げたり、華々しく執り行われた式典は、天皇にも大変喜ばれたといいます。

このように山形の街の発展に大きく尽力した敏腕政治家ですが、なぜのちの着任先では鬼県令と呼ばれてしまうのでしょうか。

2ページ目 増税と自由民権運動

 

RELATED 関連する記事