手洗いをしっかりしよう!Japaaan

北条時政・義時・泰時の後は?鎌倉幕府の歴代執権17代を一挙紹介!【鎌倉殿の13人】

北条時政・義時・泰時の後は?鎌倉幕府の歴代執権17代を一挙紹介!【鎌倉殿の13人】:3ページ目

第8代・北条時宗(ときむね)

生没:建長3年(1251年)生~弘安7年(1284年)没(34歳)
在職:文永5年(1268年)3月~弘安7年(1284年)4月(16年1ヶ月)
官位:正五位下/相模守
将軍:惟康親王(第7代)

【義時との関係】玄孫(時頼の子)

【主な事績】元王朝(モンゴル帝国)の侵攻を前に、一族内の反対派を粛清して権力基盤を固める(二月騒動)。二度にわたる元寇(文永の役・弘安の役)を乗り切り、日本国を滅亡の危機から救う。

第9代・北条貞時(さだとき)

生没:文永8年(1272年)生~応長元年(1311年)没(40歳)
在職:弘安7年(1284年)4月~正安3年(1301年)8月(17年4ヶ月)
官位:従四位上/相模守
将軍:惟康親王(第7代)・久明親王(第8代)

【義時との関係】来孫(時宗の子)

【主な事績】安達泰盛一族を滅ぼし(霜月騒動)、また平頼綱一族を粛清して(平禅門の乱)執権の独裁力を強化。引退後も影響力を維持したが、次第に将軍同様に執権職も形骸化していく。

第10代・北条師時(もろとき)

生没:建治元年(1275年)生~応長元年(1311年)没(37歳)
在職:正安3年(1301年)8月~応長元年(1311年)9月(10年1ヶ月)
官位:従四位下/相模守
将軍:久明親王(第8代)・守邦親王(第9末代)

【義時との関係】来孫(貞時の従兄弟。時宗の養子)

【主な事績】貞時の出家にともない執権に就任するが、政治の実権は貞時に握られていた。

第11代・北条宗宣(むねのぶ)

生没:正元元年(1259年)生~正和元年(1312年)没(54歳)
在職:応長元年(1311年)10月~応長2年(1312年)5月(8か月)
官位:従四位下/陸奥守
将軍:守邦親王(第9末代)

【義時との関係】甥曾孫(義時の弟・時房の曾孫)

【主な事績】貞時の命により北条宗方を討ち、重用される(嘉元の乱)。やがて執権職を継いだものの、内管領の長崎円喜に幕政の実権を握られ、執権職は形骸化していく。

4ページ目 第12代〜15代

 

RELATED 関連する記事