手洗いをしっかりしよう!Japaaan

江戸に異国の動物がやって来た!大フィーバー起こしたゾウと尿が薬とまで謳われたラクダ

江戸に異国の動物がやって来た!大フィーバー起こしたゾウと尿が薬とまで謳われたラクダ

江戸時代、日本は鎖国をしていました・・・

とは言っても完全に海外との関係を遮断していたわけではない。長崎の出島は外国への門戸が唯一開いていた場所であり、オランダと中国から様々な物や技術、さらには日本には生息しない動物がもたらされた。

人々が初めて見る動物たちの姿は当時の浮世絵にも描かれ人気を博しただけでなく、中にはその絵自体にご利益があると謳われたものまで登場している。

大きな体に長い鼻!将軍と天皇にも謁見したVIP待遇のゾウ

江戸時代までにゾウが日本へ来たのは7回で、室町時代に南蛮船に乗っていたインドゾウが最初と言われている。今回紹介するのは享保13年 (1728)に、将軍 徳川吉宗に献上されるため日本へやって来た5頭目のアジアゾウ。

長崎から歩いて江戸へと向かうこととなるが、将軍様のゾウに不手際があってはならぬと、街道沿いの宿場町では道の石やゴミ拾い、飲み水と食料の準備のほか、橋の補強や川に筏を組むといった作業が行われた。

京都では天皇に謁見するが、無官位の者は参内することができないため、「広南従四位白象」という位を与えられたとも言われている。まさにゾウ様である。

長崎から江戸までの道中、そして江戸の民衆の間でこのゾウは大人気となり、その姿を描いた浮世絵は即完売。双六やおもちゃなどのグッズにもなったほか、歌舞伎の演目にまで登場し、大フィーバーを巻き起こしたのだった。

2ページ目 不思議な背中のコブ!その尿は救命薬とされたラクダ

 

RELATED 関連する記事