手洗いをしっかりしよう!Japaaan

お江戸のタイムスケジュール 日本橋、遊郭、長屋…浮世絵で見る、江戸時代を生きる人々のタイムスケジュールはどうなっていた?【午前9時から午前11時頃】

日本橋、遊郭、長屋…浮世絵で見る、江戸時代を生きる人々のタイムスケジュールはどうなっていた?【午前9時から午前11時頃】

神社仏閣への参詣

 

ところで江戸時代の人々は大変信心深かったのです。人間生まれたからには、まずは健康であることが一番大切ですね。しかしこの時代まだまだ医療は未成熟であり、神にすがるという背景もあったでしょう。占いや願いなどの成就も含めて、人々はたびたび寺社を参詣しました。

寺社を参詣するのは早朝から遅くとも午前中までと言われています。朝早く気分も清浄な状態で、何を差し置いても“神仏”に対面するという気持ちが大切だと言われていました。

江戸には数多くの寺社があり、朝早くから参詣する人々の姿がみられました。

 

そのような寺社の近くには水茶屋という、お茶や軽食を振る舞う店が立ち並びました。上掲の絵は谷中の笠森稲荷門前の水茶屋「鍵屋」で働いていた看板娘の“お仙”です。

あまりの人気ぶりにグッズまで販売!江戸時代の超スーパーアイドル「笠森 お仙」の凄まじき人気っぷり!

今日の日本のエンターテイメントで「アイドル」は欠かせない存在になっていますが、江戸時代にも、今で言うところのアイドル的な存在の女性たちがいました。江戸時代の遊郭の遊女や芸者さんたちが”プロ”の…

まさに江戸時代の素人アイドル!?その美貌に溺れる男が続出した水茶屋娘たちまとめ

現代では雑誌、テレビやインターネットが普及しているから、人気アイドルの写真や映像はすぐにチェックできますが、江戸時代はそうはいきません。でも、江戸時代にもアイドルは存在しました。では、どのよう…

「江戸の三美人」の一人と言われ、鈴木春信をはじめ多くの浮世絵にその姿を描かれました。お仙見たさに笠森稲荷をちょっと参拝して、それからこの水茶屋に行くという不届き者も少なからずいたようです。

次回の(午前11時から午後12時頃)に続きます。

 

RELATED 関連する記事