手洗いをしっかりしよう!Japaaan

節分でたまに見かける「鰯と柊の飾り」実は鬼を撃退する為のダブルトラップだった!

節分でたまに見かける「鰯と柊の飾り」実は鬼を撃退する為のダブルトラップだった!

つい先ほど年が明けたと思ったら、早いもので1月も下旬。コンビニエンスストアに「恵方巻」の広告が出てくると、節分の訪れを感じる今日この頃。

節分と言えば、鬼を追い祓う豆まきや、最近では「恵方巻」が前面に出てきますが、地域によっては一風変わった門(かど)飾りを見かけることがあるかも知れません。

柊(ひいらぎ)の枝の先に、なぜか鰯(いわし)の頭が刺してある……あまりモダン&クールとは言い難いデザインですが、一体これは何なのでしょうか。

匂いと棘(とげ)で鬼を撃退!

これは「やいかがし(※1)」と言って、漢字では焼嗅と書きます。魔除けの一種で、鬼が嫌がる焼き魚の腥(なまぐさ)い匂いで目を滲ませ、それでも近づいてくる鬼は、その目に柊の棘(とげ)が刺さるという二重のトラップ。

それを門口に飾る(仕掛ける)ことで、鬼が家に入って来られないようにしている訳です。地域によっては逆に「鰯の腥さで鬼をおびき寄せて、柊の棘で目を刺す」という伝承もあるようですが、そもそも鬼が来ない方がいいと思います。

余談ながら、この「かがし(嗅)」は田畑によく立てられる「案山子(かかし)」の語源でもあり、肉の焼ける匂い(※2)は多くの生き物を本能的に警戒・忌避させる効果が古くから知られていたようです。

(※1)他にも、やきかがし、やっかがし、やきさし(焼刺)、やいくさし(焼串刺)など。
(※2)焼き肉の匂いを美味しそう=好ましいものと考える生き物は、基本的に人間だけです。

2ページ目 地域によって様々なバリエーションがある

 

RELATED 関連する記事