手洗いをしっかりしよう!Japaaan

桶狭間の戦いで今川義元を討ち取った服部小平太と毛利新介…その後の人生どうなった?【二】

桶狭間の戦いで今川義元を討ち取った服部小平太と毛利新介…その後の人生どうなった?【二】

前回のあらすじ

時は戦国、永禄三1560年「桶狭間の戦い」で今川義元(いまがわ よしもと)を討ち取った武将として知られる服部小平太(はっとり こへいた)と毛利新介(もうり しんすけ)

その名前は歴史ファンの間で有名ながら、その後の人生についてはあまりよく知られていません。

そこでまずは服部小平太のプロフィールを紹介、いよいよ桶狭間の決戦に臨みます。

桶狭間の戦いで今川義元を討ち取った服部小平太と毛利新介…その後の人生どうなった?【一】

戦国ファンなら誰もが一度は興味を持つであろう「桶狭間(おけはざま)の戦い」。時は永禄三1560年5月19日、尾張国(現:愛知県西部)をどうにかまとめた程度の弱小大名に過ぎなかった織田信長(おだ…

【服部小平太】桶狭間から大名になるまで

さて、桶狭間の戦いで小平太は勇猛果敢に敵陣深く斬り込んで、総大将・今川義元に一番槍をつける大手柄を立てたものの、義元の反撃によって膝を斬られてしまいます。

小平太が態勢を崩すとにわかに形勢は逆転、あわや斬られそうになったところを同僚の毛利新介に助けられますが、義元の首級も奪われてしまいました。

桶狭間の戦い以降しばらく、小平太は目立った働きが見られなくなりますが、義元に斬られた膝の後遺症に苦しんでいたのかも知れません。同僚たちの活躍を前に、忸怩たる思いを抱えていた様子が察せられます。

一方、弟の小藤太は後に信長の嫡男・織田信忠(のぶただ)に仕え、各地を転戦したようですが、これが後に命運を分かつことになるのでした(※小藤太は本能寺の変に際して、京都・二条御所で信忠を守って討死しています)。

再び服部小平太が登場するのは信長が明智光秀(あけち みつひで)の謀叛によって殺された「本能寺の変」以降、信長の重臣であった羽柴秀吉(はしば ひでよし。後の豊臣秀吉)に仕えた記録が残っています。

本能寺の変が起こった当時、小平太がどこで何をしていたかは不明ですが、後に秀吉の黄母衣衆(きほろしゅう。騎馬親衛隊)に抜擢されていることから、膝の傷も次第に癒えて、秀吉の配下(あるいは信長から派遣されたお目付け役)となっていたのでしょう。

そして秀吉がライバルたちを制して実質的な天下人となり、関白に就任した天正十三1585年、その余慶に与った小平太は長年の功労が認められ、従五位下采女正(じゅごいのげ うねめのかみ)の位を授かっています。

そして秀吉が天下を統一。天正十九1591年、前年の小田原征伐で北条氏を滅ぼした戦功によって伊勢国一志郡(現:三重県津市の南部&松阪市の一部)3万5千石を与えられて松坂城(現:三重県松阪市)に入り、小平太はついに城持ち大名になったのでした。

2ページ目 【服部小平太】朝鮮出兵と羽柴秀次の失脚、そして悲劇の最期

 

RELATED 関連する記事