手洗いをしっかりしよう!Japaaan

自慢できるコトバの語源 男性が着るスーツ「背広」という言葉は、英語に不慣れだった日本人の訛りで変化した?

男性が着るスーツ「背広」という言葉は、英語に不慣れだった日本人の訛りで変化した?

地名の日本語訛りで「背広」に?

シビル・コート(civil coat)は19世紀末の華やかなデザインだった軍服や、イブニング・コートなどの礼服に対して、庶民が着用する服として日本に滞在していた西洋人が愛用していたのだそうです。

また、サヴィル・ロウ(Savile row)は現在もオーダーメイドの紳士服店の老舗の名店が軒を連ねているロンドン中心部の街のこと。この街の地名が、現代以上に英語に不慣れだった当時の日本人の日本語訛りで変化し「背広」になったというのが「サヴィル・ロウ(Savile row)説」です。

『福沢諭吉 背広のすすめ』の著者、出石尚三によれば、元来背広というのは日本で生まれた言葉であったのに、いつの間にか外来語が転じたものとして捉えられるようになったようです。

日本には明治時代から日本人の背広の仕立て職人が存在しており、多くの文人たちの背広を仕立てていたようです。

参考出石尚三『福沢諭吉 背広のすすめ』(2008 文春新書)

 

RELATED 関連する記事