- No.194一番槍、抜け駆け などなど…現代でも使われている”武士の文化”に由来する言葉をご紹介
- No.193かつては”幻の豆”と呼ばれていた山形名物「だだちゃ豆」はなぜ ”だだちゃ” と呼ぶの?
- No.192万年筆の‟万年”っていったい何なの? 万年筆が日本で使われるようになるまで
千手観音と関係アリ!?東京都足立区の地名「千住」の由来とは?
どうしてそんな名前になったの?東京都足立区の「千住」
筆者は30代ですが、本名が当時としては珍しい「キラキラネーム」でした。現代ではそれほど驚かれるような名前ではありませんが、それでも子供の頃は同級生などにからかわれたことがかなりありましたし、今でも初対面の方からは
「どうしてそんな名前になったの!?」
と驚かれることが多々あります。
さて、日本には人の名前だけでなく、「いったいなんでその名前がついたの?」と思う地名も存在します。筆者が仕事その他で度々足を運ぶ「北千住」のある、東京都足立区の「千住(せんじゅ)」という地名もその中の1つです。
荒川から引き上げられた千手観音が由来!?
東京都足立区には「千住曙町」「千住旭町」「千住柳町」のように、「千住○○町」という地名が目立ちます。また駅名も、JR東日本の常磐線や東京メトロ千代田線・日比谷線などが乗り入れる「北千住(きたせんじゅ)」の他に、「南千住(みなみせんじゅ)」「千住大橋(せんじゅおおはし)」などがあります。
ここまで揃っているのを見ると「『千住』の由来って何だろう?」と、ちょっと気になってしまいますよね。
意外にもその由来は、千手観音と関係があると言われているのです。
ページ: 1 2
バックナンバー
- No.194一番槍、抜け駆け などなど…現代でも使われている”武士の文化”に由来する言葉をご紹介
- No.193かつては”幻の豆”と呼ばれていた山形名物「だだちゃ豆」はなぜ ”だだちゃ” と呼ぶの?
- No.192万年筆の‟万年”っていったい何なの? 万年筆が日本で使われるようになるまで
- No.191もともとは「やよす」?東京の「八重洲」の地名は外国人の名前に由来していた。その名称の変遷を紐解く
- No.190筋子とイクラの違い?ご飯食べるのになぜ「お茶碗」?知ってるようで知らない和の食材【その3】