一体どういうこと?源頼朝のお墓になぜか刻まれた薩摩藩主・島津氏の家紋「轡十文字」の謎
はじめに・刻まれた轡十文字
鎌倉幕府を開いたことで有名な源頼朝公。頼朝公のお墓は鎌倉市西御門にありますが、今も国内外より多くの方が参詣され、頼朝公の遺徳が偲ばれます。
さて、頼朝公のお墓を観察すると、源氏の家紋として有名な「笹竜胆」の他に、丸をタテヨコに区切った「轡十文字(くつわじゅうもんじ)」の家紋が刻まれています。
これは一体、どういう事でしょうか。
「頼朝公の子孫」?島津氏からの援助
実は江戸時代、幕末期になると鎌倉はすっかり寂れ、頼朝公のお墓も荒れ放題となっていたようです。そこへ時の薩摩藩主・島津重豪(しまづ しげひで)が頼朝公のお墓を整備したため、島津氏の家紋である「轡十文字」を刻んだ、と伝わります。
地元民としてはありがたい限りですが、どうして鎌倉から遠い薩摩藩主が、わざわざ頼朝公のお墓を整備してくれたのでしょうか。
実は、島津氏の祖先である島津忠久(しまづ ただひさ)は頼朝公の隠し子だった?という説があります。
それが惟宗(これむね)家へ養子に出され、やがて薩摩へ移って島津氏を称した、と言われています。
つまり、島津氏は「頼朝公の子孫だから」とお墓を整備する事で、自分たちが「源氏の子孫である」という既成事実を固めたかったためとも言われており、単なる善意だけではない思惑が窺われます。(※もちろん、地元民からすれば、それでも十分にありがたいと思っています)