- No.194一番槍、抜け駆け などなど…現代でも使われている”武士の文化”に由来する言葉をご紹介
- No.193かつては”幻の豆”と呼ばれていた山形名物「だだちゃ豆」はなぜ ”だだちゃ” と呼ぶの?
- No.192万年筆の‟万年”っていったい何なの? 万年筆が日本で使われるようになるまで
「お前の母ちゃんでーべーそ」はなぜヘソなのか?その由来となった最大級の罵倒語「おやまき」とは?
「ばか!あほ!まぬけ!お前の母ちゃんでーべーそ!」
子供の頃、喧嘩になると口走ったお決まりの定番フレーズ。何をどれだけ並べ立てても、最後は「お前の母ちゃんでーべーそ!」で締めくくられたものですが、どうして母ちゃんは「出べそ」なんでしょうか。
臍(へそ)なんて、ちょっとやそっと出ていたところで、服を着れば大した外見上の変化もありませんし、同じ出ていることを指摘するなら、外見に大きく影響する「出っ歯」とか「出腹」の方が、より精神的ダメージを与えられそうなものです。
しかし、ここは歯でも腹でもなく、臍でなくては始まりません。それがなぜなのか?調べたところ、その由来は「おやまき」という悪口にありました(諸説あり)。
「おやまき」とは一体どういう意味なのでしょうか?今回はそれを紹介したいと思います。
最大級の罵倒語「おやまき」とは
鎌倉幕府が定めた法令集「御成敗式目」に、こんな注釈があります。
「法家ニハ、悪口ノ咎ヲハ不孝ノ罪トナゾラヘテ、重罪ニイマシムル也、……ナニトテ悪口ヲ不孝罪科ト云ゾナレハ、先ツ(まず)人ヲクダシテ、ヲヤマキト云ヘハ、人又我ヲオヤマキト云フ、ヲヤ殺シト云ヘハ、又我ヲオヤ殺ト云時ハ、人ノ父母ヲノ(罵)ルトシテ、我父母ヲノル理也」
※『中世法制史料集別巻・御成敗式目註釈書集要』所収「池辺本御成敗式目注」より「悪口ノ咎事」条
【意訳】
悪口は親不孝と同じく重罪とする……なぜ悪口が親不孝なのかと言うと、まず他人に「をやまき」と言えば、人もまた「おやまき」と言い返す。「親殺し」と言った場合も同様に返されるから、悪口は自分の父母を罵倒するのと同じになる、という理屈だ」
ここで「おやまき(をやまき)」は「親殺し」と同列に並べられていることから、「おやまき」は「親まき」であり、「親をまいた不孝者」を意味するものと考えられます。
バックナンバー
- No.194一番槍、抜け駆け などなど…現代でも使われている”武士の文化”に由来する言葉をご紹介
- No.193かつては”幻の豆”と呼ばれていた山形名物「だだちゃ豆」はなぜ ”だだちゃ” と呼ぶの?
- No.192万年筆の‟万年”っていったい何なの? 万年筆が日本で使われるようになるまで
- No.191もともとは「やよす」?東京の「八重洲」の地名は外国人の名前に由来していた。その名称の変遷を紐解く
- No.190筋子とイクラの違い?ご飯食べるのになぜ「お茶碗」?知ってるようで知らない和の食材【その3】