12時前後が過密すぎ(笑)歴代の元号を電車の時刻表のようにまとめた画像が素晴らしい!
元号が令和になって4日。暮らしの中で元号が変わったことを実感することはまだあまりないと思いますが、Japaaanでも連日紹介しているように、元号に関連した商品やアート作品は続々と誕生しています。
これまでの元号をビックカメラの袋のようにデザインした「元号クリアファイル」がオモシロwww
今回紹介するのは、日本の大化から令和までの元号を電車の時刻表のように書き出した一覧表です。
とってもユニークなまとめかたですね!
時刻表の”時”に当たる部分には西暦の上二桁を表記し、”分”に当たる部分には下二桁と、元号の名称を表記しています。
11時〜13時台が過密すぎて乗客不安になるレベル(笑)
かつて元号は様々な理由で改元が繰り返されていたので、こういった一覧になるのも納得です。
改元は江戸時代だけでなんと35回!当時は改元ってどう行われていたの?
この時刻表のような元号の一覧を作成したのは @Y_Hashiyama01 さん。
日本の大化から令和までの歴代元号を時刻表っぽくしてみました。 pic.twitter.com/RaUSfQ7Vbl
— ナポリタン(端山の人) (@Y_Hashiyama01) 2019年5月2日
@Y_Hashiyama01 さんは西暦の時刻表に次いで歴代天皇の時刻表も公開しており、こちらもTwitterを中心に話題となっています。
神武天皇から今上天皇までの歴代天皇を時刻表っぽくしてみました。 pic.twitter.com/2n9Pduypm4
— ナポリタン(端山の人) (@Y_Hashiyama01) 2019年5月3日
女帝は赤字で示されていてわかりやすい。元号をそのまま天皇の呼称とするのは明治天皇以降のことなので、元号の時刻表とはボリュームが大きく異なりますね。
鉄道好きな方はこのような一覧表のほうが暗記しやすいかも?@Y_Hashiyama01 さんのツイートをぜひチェックしてみてください!
ナポリタン(端山の人)(@Y_Hashiyama01)さん on Twitter