手洗いをしっかりしよう!Japaaan

お正月は福笑いじゃなく「判じ物」で初笑い!地名から動物名までまったり解いてみて

お正月は福笑いじゃなく「判じ物」で初笑い!地名から動物名までまったり解いてみて:3ページ目

東海道五三次はんじ物(一鵬斎芳藤〈いちほうさいよしふじ〉

お次は東海道五十三次。宿場順に並んでいるわけではないので気を付けて!


答え

1 神奈川(頭のない魚と竹皮で「かな・がわ」
2 原/蒲原(原を指す「はら」/手に鐶〈かん〉を持っているから「かん・ばら」)
3 箱根(歯、逆さの猫で「は・こね」)
4 興津(起きる鶴の下半分がないから「おき・つ」
5 小田原(尾、俵に濁点で「お・だわら」)
6 江尻(絵、尻に濁点で「え・じり」
7 藤沢(船の前半分、琴柱が騒いでいるから「ふ・じ・さわ」
8 品川(熨斗の下半分、菜、傘の上半分、輪で「し・な・が・わ」)
9 沼津(「ぬ」の字が拙〈まず〉いので「ぬ・まづ)
10 由井(銭湯へ行く格好をした女性が「どちらへ」と呼びかけられていて、返事が「湯へ=ゆへ=ゆ・い」)
11 日本橋(二冊の本に「ば」の字が四つで「に・ほん・ば・し」
12 岡部(尾、「か」の字、屁に濁点で「お・か・べ」)
13 府中(文の上半分、ネズミの鳴き声で「ふ・ちゅう」)
14 蒲原(上半身の関羽、腹に濁点で「かん・ばら」)
15 保土ヶ谷(帆、「ど」、下のない逆さの薬缶で「ほ・ど・がや」
16 川崎(竹皮を裂くから「かわ・さき」
17 戸塚(戸、柄で「と・つか」)
18 平塚(上半身の白井権八、尾のない逆さまの鯉で「ひら(しら)・つか」
19 大磯(足がない大急ぎの飛脚)
20 丸子(鞠の子供で「まる・こ」)

白井権八は歌舞伎で有名な登場人物。若くてハンサムで殺人を犯した役です。関羽は三国志で有名な武将ですね。

当時流行っていた演劇なども知らないとわかりづらいものがありますね。しかし鵜を多用するのはちょっと芸がないかも!?

4ページ目 最後は「けだものはんじもの」

 

RELATED 関連する記事