
- No.168職場恋愛は絶対ダメ!女たちの華やかな世界『遊郭』で働いていた男たちの仕事内容とは?
- No.167江戸時代の女性たちは生理にどのように対処していたのか?今とは違う事情も
- No.166オリジナルグッズも販売!?男たちに大人気、江戸時代のアイドルだった「水茶屋」の看板娘たち

江戸時代、性を仕事にしてい女たち~芸者や招婦、水茶屋女ってどんな人?
江戸時代、性を売る仕事の一つが、芸者です。「芸を売り体を売らない」というのは建前で、実際のところ体を売る芸者が多かったそう。吉原にも芸者はいましたが、遊女よりは格が下でした。
というのは、吉原での芸者の位置づけは、あくまで遊女の盛り立て役。でしゃばることは許されませんでした。もちろん、客の男と寝ることはタブーでした。
タブーを侵すことがないよう、芸者は2人で酒宴の場に出るのが鉄則です。三味線を弾く人と、唄か踊りを行う人というパターンが多かったようです。もしルールを破って客の男と寝たら、席に出ることを禁止されたり、時には追放されることも。
だから2人1組になり相互に監視することで、芸者が客と寝るのを防いだのですね。
一方、町芸者は、転ぶ(客と寝る)のもよくあることでした。黒羽織を着ている深川の芸者は、お互いの合意さえあれば、男1人女2人で淫乱な行為をすることもOKだったというから、ビックリ!客にとっては三味線も弾けて淫事もできる芸者は、喜ばれるのです。
江戸仲町大新地・下谷広小路・広徳寺前通などの町芸者は、特に有名でした。しかも、当時8代将軍・吉宗によって踊子芸者が厳しく取り締まられました。そうすると嫌でも客と寝ないと、生活ができなかったのです。
ページ: 1 2
バックナンバー
- No.168職場恋愛は絶対ダメ!女たちの華やかな世界『遊郭』で働いていた男たちの仕事内容とは?
- No.167江戸時代の女性たちは生理にどのように対処していたのか?今とは違う事情も
- No.166オリジナルグッズも販売!?男たちに大人気、江戸時代のアイドルだった「水茶屋」の看板娘たち
- No.165スグに出来ると思ってた?吉原遊郭で遊女と寝るためのしきたりと、そこに込められた意味
- No.164鎖国中の江戸時代、幕府がキリスト教国のオランダとも貿易を続けていた理由