手洗いをしっかりしよう!Japaaan

世界的にも少数、日本の左側通行は江戸時代のサムライの作法から始まった?

世界的にも少数、日本の左側通行は江戸時代のサムライの作法から始まった?:3ページ目

日本の左側通行は江戸時代から

では、日本人が左側通行をするようになったのはいつごろからでしょうか。

少なくとも日本人は、江戸時代には左側通行だったようです。そのことを裏付ける文献があります。

江戸幕府五代将軍・徳川綱吉の時代に来日したドイル人医師ケンペルは、当時の日本での見聞の様子について著書『日本誌』に詳細にまとめていますが、それによれば、「日本の道路は清潔に保たれていて、行き先を示す標識が設置され、左側通行のルールが徹底されていた」と日本の道路の充実ぶりに驚いた様子を書き記しています。

江戸時代の日本には狭い道が多く、そこを歩くのに苦労したのが武士たちでした。彼らは左腰に刀を差しているため、右側を歩くと人とすれ違うときに刀がぶつかってしまうことが多く、喧嘩が絶えなかったのだといいます。

この無用な争いを避けるために、侍のルールとして左側通行が定着していったといわれています。

やがて、江戸幕府が終わり、明治時代に入って同じく左側通行の英国と友好を深めるために、左側通行を正式に交通法として定めたそうです。

 

RELATED 関連する記事