手洗いをしっかりしよう!Japaaan

影のある感じも好き!明治時代の画家 一条成美のモダニズム溢れるテイストがたまらない

影のある感じも好き!明治時代の画家 一条成美のモダニズム溢れるテイストがたまらない

一条成美(いちじょう なるみ)という明治時代に活躍した挿絵画家が残した作品の世界がとっても素敵で、紹介せずにはいられない!

当時の雑誌(文芸誌や女性誌)に詳しい方の間では有名な画家らしいのですが、私は今回はじめて知りました。

sc63969

一条成美は明治10年生まれで、名前を見て女性画家と思っていましたが実は男性です。幕末〜明治期の絵師・菊池容斎の作品を模範としながら独学で絵を学び、文芸誌・明星の表紙の表紙や挿絵を担当することになります。

ちなみに明星は明治33年〜41年まで刊行されていた詩歌が中心の文芸誌で、与謝野晶子や北原白秋、石川啄木らが作品を発表していました。主宰は与謝野晶子の旦那さんの与謝野鉄幹。

一条成美は明星の絵を担当したことを きっかけに人気画家になっていきますが、明星第8号の挿絵で女性の裸体を描き、8号が発売禁止になってしまいます。これをきっかけに明星の出版元を退社しました。その後も文芸誌、句集、歌集などの装丁、挿絵や絵葉書を手がけ数々の素敵な作品を残します。

出典:装丁家・大貫伸樹の装丁挿絵探検隊より

発禁になった8号の挿絵。出典:装丁家・大貫伸樹の装丁挿絵探検隊より

作品の中にはアール・ヌーヴォーの代表的な画家 アルフォンス・ミュシャの作風を参考にしたものも多く、海外ファッションやアートを積極的に取り入れていった明治時代のモダニズムな流れが感じられますね。

担当した雑誌には「女学世界」を始めとする女性誌も多く、当時の女性たちの好みが反映されているであろう作品などもとても興味深いです。着物姿の女性たちを描いた作品などはどこか影を感じる独特な空気感が漂います。

一条成美は明治43年に33歳という若さで世を去りました。過度の飲酒が原因だったと言います。作品集を発刊したことはないようで、さらに作品の多くが雑誌の表紙や挿絵だったということもあり、一条成美の作品をまとめて見られる場所が少ないのが残念なところ。

明治時代の代表的な挿絵画家であった一条成美の世界、みなさんにはどう映りましたか?

画像出典: Museum of Fine Arts, Boston

 

RELATED 関連する記事