手洗いをしっかりしよう!Japaaan

白布をかぶって長刀で武装…「僧兵」とは何者だったのか?その由来と役割を探る

白布をかぶって長刀で武装…「僧兵」とは何者だったのか?その由来と役割を探る

なぜ僧侶が武装したのか

僧兵とは武装した僧侶たちのことで、彼らは武器を持って戦に参加したと言われています。

武蔵坊弁慶のイメージもあり、僧兵というと頭を白布で覆い、大きな長刀を手にしている、ちょっとカッコいい姿が頭に浮かびます。

それにしても、「お寺のお坊さん」が武装していたなんて、今の時代から見るとなんだか不思議なことですね。

経典を学び、日々修行に励んでいるはずの僧侶たちがなぜ武装する必要があったのでしょう?

そもそも、僧兵が歴史に登場するきっかけになったと考えられているのが、平安時代の荘園の存在です。

荘園のうち、地方の豪族が国の徴税を逃れるために寺院に寄進したものを「寺領荘園」と呼びますが、これは寺院にとっては、権力を得るのに必要な財産でした。

よって、僧侶たちはこれを自らの手で守る必要がありました。

そこで諸国の寺院は僧侶や寺院の関係者に武器を与えて訓練を行い、武士のように戦えるように体制を整えたのです。これが僧兵の始まりです。

2ページ目 勢力を増す寺院

 

RELATED 関連する記事