手洗いをしっかりしよう!Japaaan

武士道のバイブル『葉隠』が説く、恋愛にも通じる「究極の忠義」とは?

武士道のバイブル『葉隠』が説く、恋愛にも通じる「究極の忠義」とは?

江戸時代、戦国武士の遺風を偲んだ鍋島藩士の山本常朝(やまもと じょうちょう)が、奉公のあるべき姿を説いた『葉隠(はがくれ)』

その中で、武士道を構成する基本精神として欠かすことのできない「忠義」の概念について常朝は力説していますが、その究極形とは、一体どのような境地なのでしょうか。

今回は、ある意味で「恋愛にも通じる」と言われる究極の忠義について紹介したいと思います。

「葉隠」に関してはこちらの記事も合わせてどうぞ

死ねばいいってもんじゃない?武士道のバイブル「葉隠」の有名フレーズが伝えたかった基本精神

江戸時代の鍋島藩士・山本神右衛門常朝(やまもと じんえもん じょうちょう。万治二1659年6月11日生~享保四1719年10月10日没)が口述した武士の心得を、同藩士の田代又左衛門陣基(たしろ またざ…

武士も人間関係に一苦労?武士道のバイブル「葉隠」に書かれた他人の欠点改善ノウハウを紹介

「我が気に入らぬ言ほど、我が為になるものなり」鍋島直茂(肥前の戦国大名・後の鍋島藩祖)[caption id="attachment_95672" align="aligncenter" wi…

その忠義は、一番槍にも勝るもの

古来「諫言(かんげん)は一番槍に勝る」と言いますが、結論から言えば、『葉隠』で謳う究極の忠義とは、諫言に外なりません。

諫言とは読んで字のごとく、目下の者が上の者を諫(いさ)める言(こと)。またはその諫める行為を指します。

諫めるというからには「間違いを正す」意図をもってなされるわけで、諫められる側としてはあまり面白くないのが普通です。

それがなぜ「一番槍に勝る」のでしょうか。一番槍と言えば、命を失う危険を顧みずに忠勇をあらわした第一等の武功なのに、口先一つで可能な諫言の方がすぐれているのは、腑に落ちない気もしますが……。

なぜ、諫言は一番槍に勝るのか

その答えは、実にシンプルです。

まず一番槍は命を失うリスクこそ高いものの、それを目指すことによって、少なくとも名誉はリターンとして保証されます。

と言うと「いくら手柄を立てても、命を失ったら意味ないじゃん!」と思うかも知れませんが、武士とは「自分の命よりも名誉を尊ぶ」価値観をよしとする者(※)であり、たとえ自分が死んでも、一族に名誉と恩賞を遺せるなら上出来、という価値観で生きています。

(※)時代によって多少は異なるものの、少なくとも『葉隠』においてよしと言及される武士とはそういう者で、名誉を失うことは武士として生きていく上で、致命的な痛手でした。

2ページ目 恋愛にも通じる至純の忠義

 

RELATED 関連する記事