月岡芳年「月百姿」 表紙〜三十五姿

江戸時代後期〜明治時代にかけて活躍した浮世絵師・月岡芳年(つきおかよしとし)の代表作「月百姿」。月百姿の紹介記事はこちら。
十五夜にぴったり!幕末の浮世絵師・月岡芳年の名作「月百姿」全100作品を一挙紹介
江戸時代後期〜明治時代にかけて活躍した浮世絵師・月岡芳年(つきおかよしとし)。歌川国芳に師事していた絵師で、同時期に活躍した絵師には河鍋暁斎がいます。河鍋暁斎も小さい頃から国芳に師事していますので、芳…
- 月百姿 表紙
- 月百姿 もくろく
- 月百姿 君は今駒かたあたりほとゝきす たか雄
- 月百姿 月下の斥候 斎藤利三
- 月百姿 南屏山昇月 曹操
- 月百姿 原野月 保昌
- 月百姿 花山寺の月
- 月百姿 史家村月夜 九紋竜
- 月百姿 法輪寺の月 横笛
- 月百姿 忍岡月 玉渕斎
- 月百姿 南海月
- 月百姿 石山月
- 月百姿 五條橋の月
- 月百姿 孤家月
- 月百姿 霜満軍営秋気清数行過鳫月三更 謙信
- 月百姿 赤壁月
- 月百姿 かしかまし野もせにすたく虫の音よ 我たになかくものをこそおもへ
- 月百姿 盆の月
- 月百姿 朧夜月 熊坂
- 月百姿 稲むらか崎の明ほのゝ月
- 月百姿 北山月 豊原統秋
- 月百姿 月明林下美人来
- 月百姿 金時山の月
- 月百姿 鳶巣山暁月 戸田半平重之
- 月百姿 田毎ある中にもつらき辻君の かほさらしなや運の月かけ 一とせ
- 月百姿 堅田浦の月 斎藤内蔵介
- 月百姿 月のものくるひ 文ひろけ
- 月百姿 千代能かいたゝく桶の底ぬけて みつたまらねは月もやとらす
- 月百姿 世尊寺の月 少将義孝
- 月百姿 読書の月 子路
- 月百姿 名月や来て見よかしのひたい際 深見自休
- 月百姿 宮路山の月 師長
- 月百姿 から衣うつ音きけは月きよみ またねぬ人を空にしるかな 経信
- 月百姿 淮水月 伍子胥
- 月百姿 西宮夜静百花香 欲捲珠簾春恨長 斜抱雲和深見月 朧々樹色隠照陽 王昌齢