手洗いをしっかりしよう!Japaaan

日本文化に関する、知っとくと良さげな豆知識の資料まとめ

日本文化に関する、知っとくと良さげな豆知識の資料まとめ

日本文化に関する「知らなくてもいいけど知っておくといつか役立つかも…」と思えるような資料をJapaaanでは過去にいろいろ紹介してきました。

今回はこれまでにJapaaanで紹介した「知っておくと便利かも」と思えるような資料をまとめて紹介します。日本刀の見方から仏像の楽しみ方や甲冑のつけ方まで一挙にどうぞ!

「切腹の間」の見分け方

畳の敷き方には「切腹の間」といういかにも縁起の悪そうな敷き方があります。四畳半ですが違いがわかりますかね? 左側の切腹の間のほうは畳の敷き方が左巻きになっていて、四畳半のこの敷き方がいけないそうです。

出典:我が家は平気?「切腹の間」という縁起悪すぎな畳の敷き方がある

 

親族の呼び方

分かりやすい親族語彙。孫の呼び方がめちゃかっこいいです。

出典:「親族の呼び方」をまとめた図表

 

仏さまのハンドサイン

彼岸寺さんによる仏さまのハンドサインの紹介。仏像めぐりがさらに楽しくなりますよね。

出典:仏像の楽しみ120%アップ!仏像の手の形を解説した「仏さまのハンドサイン」

 

鳥居の種類

神社の鳥居にこんなにも種類があったなんて知りませんでした。

出典:鳥居のさまざまな形を完全に網羅した表

 

初夢って実はこういうこと

大晦日〜元旦にかけて見る夢のことを言うのかと思っていたら、実はそうではなく元旦から2日にかけて見る夢のことを言うんです。

出典:勘違いしてた!実は初夢(はつゆめ)はこういう事だったってことを!

 

和室(床の間)の各部の名称

床の間に設置されているよく見るあの部分はなんという名称なの? そんな疑問をクリアにしてくれる図です。

出典:なかなか難しい…。和室(床の間)の各部の名称が説明された図

 

関西と関東で「おしるこ」「ぜんざい」の呼び方が違う

関西と関東では「おしるこ」と「ぜんざい」の呼び方違うそうなんです。ついでに亀山なる言葉は初耳でした。

出典:知らなかった!関西と関東で「おしるこ」「ぜんざい」の呼び方が違うらしい。で、亀山って何?

 

日本のお茶碗やお猪口などで使われる器の形

抹茶茶碗やぐい呑みなどでよく見られる器の形の名称がまとめられています。

出典: これは為になる!日本のお茶碗やお猪口などで使われる器の形の名称まとめ

 

器の底に付いている高台(こうだい)の名称

器の底に付いている高台(こうだい)の名称のまとめです。

出典:これは為になる!日本のお茶碗やお猪口などで使われる器の形の名称まとめ

 

火鉢の使い方

火鉢の使い方をイラストで紹介したマニュアルです。火鉢屋さんによるとてもわかりやすくかわいいマニュアル

出典:保存必須!火鉢の使い方をイラストで紹介した可愛いマニュアルが為になる

 

日本刀の各部位の仕上げの違いいろいろ

日本刀の各部位の仕上げにもいろいろと違いがあり、違いによって名称もそれぞれ決まっています。日本刀の刀身部分の違いについてのまとめです。

出典:日本刀の各部位の仕上げの違いが一目でわかる資料たちまとめ

 

甲冑の装着方法:その1

甲冑馬具を販売するショップ甲冑馬具工房あべさんによる甲冑の装着方法解説。プリントアウトして懐に忍ばせておけば、急な戦にも焦ることはありません!

出典:これは為になるっ!?とっさの戦に備えて、甲冑の装着方法のHow Toイラストが役立つぞ

 

甲冑の装着方法:その2

 

「妖怪の定義」を3つの妖怪概念で図解

「妖怪の定義」と題された図では3つの妖怪概念を紹介。造形化されるまでにはそれ相応の時間を要すると思いますが、なかなか面白い図ですね。

出典:なるほどねっ!「妖怪の定義」を3つの妖怪概念で図解した画像がなかなか為になる

 

いかがだったでしょうか。今後もいつか役立つかもしれない日本文化に関する豆知識を紹介していきます。みなさまからの情報もお待ちしています!

 

RELATED 関連する記事