手洗いをしっかりしよう!Japaaan

相撲の四股名に文字数の制限は特にない?では、最も長い四股名の力士って誰なの?

相撲の四股名に文字数の制限は特にない?では、最も長い四股名の力士って誰なの?

音数の多さは部屋伝統の漢字1字+本名なら無限大!?

しかし千代の富士は、四股名の読みの音数で言えば「ふたばやま」「きたのうみ」などと同じ5音のため、それほど長くはありません。

音数が長い力士として現在最もよく知られているのは、拗音も1字と数えると8文字になる「朝青龍(あさしょうりゅう)」です。

力士が入門して最初に名乗る四股名は「本名+その部屋伝統の漢字1字」などが多いため、本名の長い力士が入門した場合「琴鹿苑寺(ことろくおんじ)」「琴武者小路(ことむしゃのこうじ)」「貴周防原(たかすおうはら)」など、音数がとても多くなる可能性があります。

ただし実際には、あまりにも長い四股名や舌を噛みそうな四股名をつけてしまうと呼び出しさんや行司さんを困らせることになりかねませんので、そこは親方と本人が相談して決めるようですね。

四股名に関してはこちらの記事も合わせてどうぞ!

「若乃花」を芸名に使えない理由。相撲の伝統的な四股名「止め名」「出世名」とは?

2種類の「伝統の四股名」相撲の力士の四股名は、実にバラエティ豊かです。「輪島」のように力士人生を通して本名のままという力士もいれば、師匠の現役時代の四股名から1文字取った四股名をつける力士もいます…

ウルトラタロウ、武蔵坊弁慶…それあり!?かなりビックリなキラキラ四股名の力士たち

キラキラネームは力士にも!?近年、子供に「キラキラネーム」と呼ばれる個性的な名前を付ける親が増えていると言います。筆者は昭和生まれですが、現代ならともかく当時としては「キラキラネーム」の範…
 

RELATED 関連する記事