手洗いをしっかりしよう!Japaaan

童謡「お内裏様〜とお雛様~♪」実はお内裏様と呼ぶのは間違い? お雛様の”雛”って何?

童謡「お内裏様〜とお雛様~♪」実はお内裏様と呼ぶのは間違い? お雛様の”雛”って何?

「雛(ひいな)」の意味は?

お雛様の「雛」は、紙や布で作った人形「雛」が由来と言われています。平安時代、貴族の子どもたちの間で流行ったおままごとの「ひいな遊び」からきているといわれています。「ひいな」とは「小さくてかわいらしい」という意味。

三月三日は「上巳の節句」。この日は人型に切った紙に穢れを移して川に流す行為「流し雛」と、このひな遊びが結びついていつしか「雛祭り」として定着していったといわれています。

 

三人官女の真ん中はお歯黒

三人官女よくみると一人ずつ持っているものが違います。一般的な持ち物は、長柄銚子、加銚子、盃。

真ん中の女性だけが眉毛がなくお歯黒をしています。お歯黒・眉ぞりは既婚者の証。ということは他の女官よりも位が高いお局さまなのかもしれません。

五人囃子の一番右は声楽担当

能楽をおこなう5人の楽師たちのことです。楽器が大きい順番に並んでおり、左から太鼓、大鼓(おおかわ)、小鼓、笛、謡(うたい)。一番右は、声楽担当の謡なので、楽器ではなく扇子を持っています。

3ページ目 右大臣じゃない?男雛女雛のボディーガード、随身

 

RELATED 関連する記事