手洗いをしっかりしよう!Japaaan

江戸時代、将軍のおそばに仕えた「側用人」どうして強い権力を持つようになったの?

江戸時代、将軍のおそばに仕えた「側用人」どうして強い権力を持つようになったの?:2ページ目

将軍がいなくなったからといって将軍家の血筋がなくなるわけではない。末弟の綱吉か、すでに死亡していたすぐ下の弟・綱重のこどもに将軍を継がせるべきであるというのが正俊側の主張でした。

最終的には正俊の意見が通るのですが、綱吉擁立の根拠となったのが将軍家綱の「遺言状」。

これはのちに大体堀田家に伝わったもので、1955(昭和30)年に堀田家から資料としてでてきたものなのですが、この遺書により、「家綱の遺言によって綱吉が後継者となった」と説明されるようになったものなのですが、この「遺言状」、家綱の自筆である証拠はどこにもありません。

綱吉が五代将軍となり、側用人政治がはじまりますが、最初に力を持った人物が、先ほどでてきた柳沢吉保。彼は幼少の頃から綱吉の小姓を務めており、綱吉が将軍になると、一緒に出世することになります。

幕僚に入ってからの吉保の最初の仕事は「御小納戸役」で、これは将軍の新編の世話をする係です。やがて吉保は将軍の寵愛を受けて一万石の大名となり、側用人となり、政治を取り仕切ることになっていきます。

 

RELATED 関連する記事