- No.171猫のノミ取りついでに売春?少年との性愛「陰間茶屋」には女性客も!江戸時代の買春システム【後編】
- No.170好きな男に大金を貢ぐ!江戸時代の買春システム「役者買い」に大奥の女中も病みつきに【前編】
- No.169江戸時代のレンタル屋はなんと「ふんどし」も貸していた!質屋では汚れたふんどしで金借りOK
初夢で七福神を見る方法?信心深い江戸っ子たちは元日から大晦日まで神頼みの日々
縁結びや商売繁盛など、神社で願掛けしたことがある方は、きっと多いはず。江戸の人々も、願かけのために、いろんな場所に足を運んでいました。
縁結びで有名な今戸神社(台東区)や心願成就の富岡八幡宮(江東区)も、人気スポットの一つ。江戸時代中期には、稲荷信仰も大流行!老中の田沼意次が信仰していたのが稲荷神社で、彼が大出世したことで、御利益があるんじゃないかと一気に広まったのです。
江戸市中だけでも、稲荷神社は三万社以上あったというから、かなり多かったことがわかります。二月最初の午の日には、お稲荷さんのお祭りで、それはたいそう賑やかでした。
親しみやすい神様「七福神」
親しみやすい神様といえば、七福神です。初夢で七福神を見れたら福運と言われていました。だから、一月二日夜、枕の下に宝舟の描かれた紙を敷いたら、きっといい夢が見られると信じる人が多かったのです。
信心深い江戸っ子たちに人気だったのが、宝舟の描かれた紙を売る商売「お宝売り」です。きっと、一枚摺りの宝船の絵をこぞって買い求める江戸っ子が多かったのでしょう。
2ページ目 神や死者の霊を呼び寄せる占い「梓巫子(あずさみこ)」
ページ: 1 2
バックナンバー
- No.171猫のノミ取りついでに売春?少年との性愛「陰間茶屋」には女性客も!江戸時代の買春システム【後編】
- No.170好きな男に大金を貢ぐ!江戸時代の買春システム「役者買い」に大奥の女中も病みつきに【前編】
- No.169江戸時代のレンタル屋はなんと「ふんどし」も貸していた!質屋では汚れたふんどしで金借りOK
- No.168「江戸時代は平和」だって?そんなの大間違い!現代に通じる悪党らの卑劣な詐欺事件【後編】
- No.167「江戸時代は平和」だって?そんなの大間違い!現代に通じる悪党らの卑劣な詐欺事件【前編】